Showing posts with label Relationship. Show all posts
Showing posts with label Relationship. Show all posts

Friday, May 12, 2017

母の日なので - ちょっと思い出話


今週末は母の日ですね。週末のご予定は立てましたか?
わたしは海外に住んでいるので簡単に母に会うことはできませんが、この数日の間、母との思い出話をブログに書いてみようと考えていました。

しかしながら、思い出話といっても何を書いたらいいのやら?思い出すのは子供の時の記憶ばかりです。父の仕事の関係で引っ越しも多く、さらには出張や単身赴任で家を留守にすることの多かった父。子供時代、母が父のような存在でもありました。

編み物や洋裁となんでもこなす手先の器用な母に針と糸をわたされ、小学校に持っていく雑巾を自分で縫いなさいと言われたのは小学校2年生の時だったか?自分の指を針でちくちく刺しながら何時間もかけて雑巾を縫わされた記憶があります。手仕事に関してはかなりのスパルタ教育を受けました。

わたしの部屋には母の編み機やミシンが何台も置かれていて、押入れを開ければ大量の布地や毛糸。なぜこんなに区別のつかない同じようなものを収集しているんだろう?と思っていましたが、この年になって自分自身があの頃の母と似たようなことをしているのがおかしくなります。

はっきりと認めるのは気恥ずかしくもありますが、やっぱり親子って似るもんだな~、って。年を取ると余計に似てくるんですかね。やだやだ、20年後はあんな風になるんだろうな…

今週末は母に電話してみよう。


(Photo by Felicity French)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, April 12, 2017

悩み事…怒涛のプレゼント月間開始


結婚してからなのですが、4月になると悩むことがあります。
これからしばらくプレゼントについて毎月毎月悩むことになるんです。
4月の主人の誕生日をスタートに、5月の母の日、6月の父の日、義母の誕生日、7月の母の誕生日、などなどと8月まで計9個の家族用プレゼントを用意することに悩むんです。

今年こそはいつもと違う何かを!なんて最初は意気込むのですが、悩んでも大したアイディアは浮かばず母の日なんかは結局お花で落ち着いてしまいます。悩みどころは、父の日と主人の誕生日。正直言って、身内と言えど男性へのプレゼントって何がいいのか分かりません。70代男性・プレゼント、なんてキーワードを入れて検索したりするのですが、これってものも見つからず。

その点、女性へのプレゼントってお菓子だったり化粧品だったり、自分の欲しいものから連想したり、プレゼントの幅が広いと思うんですよ。
手始めは、去年何をプレゼントとして送ったか思い出すことから。主人にはプロジェクター、母の日は何らかの植木を送ったような、父の日は…覚えていない!

あぁ、どうしよ。早めに注文したいんだけど、わたしの思考がプレゼントについて考えるのを拒否している!すでに分かっていることは、母の日はお花を贈る!これで決まり。
主人の誕生日に父の日、どうしよ??

どなたか、男性への素敵なプレゼントアイディアがあったら教えてください!


(Photo by fancitaste)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, February 13, 2017

少しだけ2月の思い出話


初めてLAに来たのは3年前のちょうど今の時期でした。
東京では大雪が降って交通機関が大騒ぎしていましたが、国際線の飛行機は遅延もなく離陸したのをよく覚えています。

初めてのLAどころか、アメリカに行くのも…これで2度目。20年前に一度行ったきりだし、すでに記憶もあいまい。実を言えばハワイにも行ったことないんです。
いままで、とにかくアメリカ方面に行く機会もなく、興味もなかったので航空券がいくらするのかも予想もつきませんでした。

そんなわけで最初はちょっと緊張した飛行機旅でしたが、羽田空港からの深夜初フライトは仕事終わりで疲れている私にはぴったり。軽食を食べて、映画を見ながらうとうと。寝たり起きたりを繰り返しているうちに機内の灯りが戻り着陸前の食事が提供され、あっという間にLAに到着。

降り立った飛行場は羽田とも成田とも違う感じ。だだっ広い、という印象が一番強く夕日がとにかくきれいでした。入国審査場に向かい大きなターミナルをひたすら歩いて歩いて、列に並んでいよいよわたしの番!

黒人の屈強そうな女性の入国審査官。その迫力に圧倒されてしまいました。何日滞在?どこに?一般的な質問をされましたが、何しに来たの?友達に会いに来ました、と答えたところから雲行きが怪しく…

友達?それはボーイフレンド?ガールフレンド?
ボーイフレンドです。
じゃあなぜボーイフレンドと言わない?友達とボーイフレンドは別でしょ!

こっ、こわい…
思わず、すみません…と言ってしましました。

他の列の人は次々と審査を通過して荷物を取りに向かっているのに、わたしだけ尋問のように質問攻め。
そのボーイフレンドはどこで働いている?何をしている?何年働いている?サラリーはいくらだ?あなたは何をしている?何年働いている?サラリーは?ボーイフレンドとは何年付き合っている?どこで出会った?

はぁ?そんなプライベートなことに答えなきゃいけないんですか?
でもここで口答えしたら強制送還されちゃうかも…
10分近くもそんな恐怖心でブルブルしながら一つづつ答えていくと、最後に、帰りのフライトチケットを見せて!

叩きつけるようにパスポートにスタンプを押され入国を許可されましたが、アメリカの入国審査は怖い!という印象だけが残っています。今でもトラウマのように覚えています。

急いでターンテーブルに向かい荷物を取ってゲートを出ると、がらっと広く古い建物感がすさまじく、人もちらほら。これがLA?
そこにぽつっと立って待っていてくれたのは当時ボーイフレンドであった主人です。

たった1日で、大雪が降っていた東京から生暖かいLAに来てしまったこと。自分の目の前に主人となる人がいること。入国審査での恐怖。今でもその瞬間の記憶が鮮明に残っています。

その時は、どこに行っても、何を見ても、規模の大きさにびっくりの滞在でした。日本の繊細さは微塵にも感じさせないアメリカの大味さ、写真が物語っているでしょ?
これ、リンゴ飴です。もはや飴ではないけど…

ここ最近、こんなことを思い出すことが多かったので思い切ってブログに書いてみました。
こんな思い出っていつまで覚えてるんでしょうね?


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...