Showing posts with label Technology. Show all posts
Showing posts with label Technology. Show all posts

Friday, February 10, 2017

プロジェクターで初めてのスーパーボウル観戦


先週末、スパーボウルって言うものを初めて最初から最後まで見ました。見たといってもテレビで見ただけですけどね。
アメリカで大人気のイベントみたいです。ラグビーのルールすら定かでないわたしには、アメフトはかなり難解なスポーツですが意外にも最後まで楽しめました。

わたしが見たかったのはアメフトでなくハーフタイムショウなのですが、これだけは毎年見ています。今年はレディー・ガガのステージ。高いところから飛び降りてきて、踊って歌ってすごいスタミナね、と驚きました。無数のドローンが夜空を舞ってペプシのロゴを作り出したり、おぉ!ってものが満載でした。

我が家には小さなテレビがあるのですが、このテレビは朝ご飯食べながらニュースを見るぐらいの役割です。そんなテレビの代わりに我が家で大活躍しているのは家庭用の手のひらサイズな小型プロジェクターです。

昨年、主人の誕生日の際に迷って迷って購入したものなのですが、映画鑑賞好きの主人は大喜びしてくれました。当時、日本とアメリカで離れ離れで生活していたのでAmazonで購入したのですが、電子機器に全く興味もなく知識もないわたしはひたすらカスタマーレビューを読み込み、最後の決定打は安くて無名のブランドを選ぶよりも多少価格が高めでも名の知れたブランドにしようと、DELLのプロジェクターを選びました。

インプットやアウトプット、内臓スピーカがなんとか…と色々記載されていましたが正直よくわからない。そこは現物が届いてから主人にどうにかしてもらおう。なかなかリスキーな賭けのような状態でしたが、結果大正解!

主人いわく、内臓スピーカでは音が小さいとのことで外付けのスピーカに接続して使っています。我が家ではプロジェクタースクリーンを使わず壁に映写して見ていますが、画像もとてもきれいで問題ありません。

そんなプロジェクターを使って大画面で見たスーパーボウルはかなりの迫力で、ビールとピザ、大量のお菓子を抱えてソファから動かない!完全にシンプソンズのお父さん状態でスポーツ観戦をしてしまいました。

ヴァレンタインやお誕生日でプレゼントにお悩みの方、プロジェクターって結構おススメですよ。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, June 12, 2016

目で聞く足音 - Andante


すごーい!
マサチューセッツ工科大学(MIT)のTangible Media Groupがすごいもの作ってます。
何と説明したらいいのでしょうか?アニメーションされた人や動物がピアノの鍵盤の上を歩いたり走ったりして、その足音が音を奏でるんです。ピアニストとデュエット演奏もしちゃいます。
音楽は耳で聞くものかもしれないけど、こうやって視覚化された音楽を見ると、音楽は決して耳だけで聞くのでなく全身で楽しむものなのだと思いました。次の一歩はどこへ?と、ずーっと見入ってしまう動画、"Andante"です。ぜひ試聴してください。

ところで、このTangible Media Groupというすっごいテクノロジーを作り出しているグループですが、マサチューセッツ工科大学で情報工学の教授をされている日本人の石井裕教授がMITメディアラボで創設したグループです。世界で活躍する日本人!かっこいいです。


Andante from Tangible Media Group on Vimeo.

(Photo by/via Booooooom)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...