Showing posts with label Los Angels. Show all posts
Showing posts with label Los Angels. Show all posts

Monday, May 29, 2017

ためにならないドライブ中の時間の使い方


ロサンゼルス。どこに行くのも移動手段は車です。地下鉄がないわけではないけど、路線が少ないし近所に駅がないのでまだ利用したことありません。
そんなわけで外出には必ず運転が必要になるのですが、ドライブをすること自体は嫌いなわけではないけど交通渋滞はいただけない…

最近になって友人のアンティークショップでアルバイトを始めたこともあり、いままでよりかなり長い時間をドライブするようになりました。家とお店の往復で毎日2時間弱のドライブ。その2時間のうちの半分、1時間ぐらいは渋滞でのろのろのろのろ…のろのろ…と車を進めている感じなのですが、この時間を使って何かできれば!と考えてはいるのですが…

運転中に何ができる?当たり前ですがハンドルも離すことはできないし、よそ見もしちゃいけない。とりあえずは今後の時間の使い方を考えよう!
ってことで、朝起きてからの自分なりのスケジュールを順を追って考えてみるのですが…
4時半に起きて朝ごはんの準備をして(早起きでしょ?!)、5時半に主人を送り出して(これもまた早いでしょ?)…その後は?

今までは5時半以降はのんびり自分の時間だったのに、アルバイトを始めたことで自分が出かけるまでに済ませないといけないことを5時半以降に、が~!っとしてはいるのですが時間が足らない。ブログを書く時間もなければ、コーヒー飲みながらニュースを見る時間もないのでこの時間を見直したいな、と。

そんなわけで、5時半以降の効率的な行動を考えてはみるのですが、運転中ということもあり考え事に集中できず…どうしても目の前を走る車のことを考えてしまうんです。
先日、いつものように渋滞のろのろ運転をしていたところ、目の前の車が黒のフェラーリでした。

後姿もそりゃ~かっこいい車なんですよ。車の仕様はさっぱりわかりませんが、そんなわたしが見てもかっこいい。だけどね、のろのろ運転でイライラしていたわたしは段々とそんなかっこいい車に対して黒い思いが芽生えてきました。

どんなスーパーカーだって、こんな状態でのろのろ運転していたらわたしの運転するようなごくごく普通の乗用車と変わりないじゃん!燃費わるっ!エンジン音うるさいっ!
まぁ、簡単に言ってみれば負け犬の遠吠えなのですが…

殊勝にも、自分の時間の使い方を考え直してみようとと思っていたのに、気づけば悪態をついているわたし。しょうもないな~…ほんとに。
運転中でも安全、かつ有効的な時間の使い方があったら教えてください!

(普通の一般道路の写真です。休日なので交通量もとっても少ないです。渋滞中のフリーウェイの写真を撮りたかったのですが、危険なので…主人が運転してる際にぱちりと一枚。)

(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, May 19, 2017

社会復帰への第一歩


ロサンゼルスに引っ越ししてきて早7ヵ月。
まだまだ慣れないことはたくさんあるけど、運転免許をゲットして、自分の車を持ってからは行動範囲がぐっと広くなりました。

幸いなことに、言葉の問題があまりないので主人に放置されていても一人でふらふら出かけることもできます。ちょっと遠くのスーパーにだって行くし、病院に行くのに片道100㎞だって車を走らせちゃいます。

大好きな手芸に没頭したり、あれこれと植物をいじったり、こちらに来てだいぶのんびりした生活を送っていましたがそろそろ社会復帰しないと…って漠然とした不安があります。

来月にはお引越し(ロサンゼルス内ですが)をするので引っ越しして落ち着いたら仕事を探そう!なんて思っていたのですが、誰かがどこかで聞いていたのか?友人からお店を手伝ってほしいと声がかかったんです。

タイミング的にはちょっと早いけど、お声がかかったのが嬉しくて、わ~い!って軽い気持ちでお店を見に行ったら、そこには〇千万円するような骨董品がずらずらと!!!
そうアンティーク屋さんでのお仕事です。

以前にも、この友人が声をかけてくれて数日間のアルバイトをしたことがあるのですが、その時は日本でのアルバイトだったし。今回はロサンゼルス。なんかドキドキする。

それでも、社会復帰を望んでたとはいえ2年間の休職からいきなりオフィスワークに戻るのもしんどいし、しかも国も違うし勝手も違う…希望とは裏腹に見えない不安があるので躊躇していた部分もあります。そんな時に声をかけてくれた友人のお誘いはとってもありがたかったので承諾し、自称フルタイムのアルバイトアンティークディーラーになりました!週末だって働いちゃいます。

引っ越しもあるし、人生初の車通勤で片道45㎞の道のり。正直いつまで続けられるかわからないけどがんばってみるよ~!(と、自分に言い聞かせてみる…)


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, May 15, 2017

巨大サボテンに葛藤を抱く最近


ロサンゼルス。道を歩けばそこら中に巨大サボテンを見かけることができます。
こちらに引っ越してきたばかりの頃は、見かけるたびに(歩くたびに)おぉ!なんて感激していたのですが、今となっては見事にスルー。

最近、小さなサボテンを2ついただきました。
それはそれでインテリアとしてとってもかわいいのですが、なんせ身近に巨大サボテンが自生しているので大きいものへの憧れなのか?どうしても早く大きく育てたい!と思ってしまうんです。
小さいからインテリアとしてかわいいのに、その辺を完全無視してかなり大きめの植木鉢に移してみたり…
ひたすら日当りのいいところに置いてみたり…
変な対抗心に燃えつつあるんですよね。

また、あまりにもたくさん自生しているものだからあえて購入するのって…無駄?なんて思えてくる最近。ちょこっとかけらを失敬して~、いけない、いけない!
そんな思いに葛藤を抱いている最近なのですが、最近道路脇で見かけた巨大サボテンに花と実がついていたので写真を一枚。

この実の部分、スーパーなどのフルーツコーナーで売っているんです。味も分からず、食べ方も分からないので購入したことはないのですが、興味はあるんですよ。ちなみに、大きくて平らな葉?の部分は野菜コーナーで売られています。
なんだよ巨大サボテン。その存在感だけでなく、食べられるなんて…にくいな~。


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, May 08, 2017

旅の役にはたたない情報だけど - LA散歩


 最近は週末になるとあちこちと出歩いています。
出歩くといっても、車の買い替えのためにディーラー巡りをしたり、アパート探しをしたり、友人宅へ行ったりと…ってなわけで、観光が目的ではないのでガイドブックに記載されているようなきらびやかなとこに行ってるわけじゃないんですね。

写真だってちゃんと取らないもんだから、こんなのブログに載せる?!なクオリティーで申し訳ないけど載せちゃいます。

日本の人が見てもなんてことない景色だとは思いますが、LAのダウンタウンです。チャイナタウンから撮った写真なのですが、高層ビルが密集して何棟かありますね。LAにある高層ビルってこれぐらいです。新宿や丸の内のオフィス街を見慣れているので規模的にも小さく見えます。あえて高層ビル作らなくても横に大きなのを作ればいい!って感じなのでしょうか?


もう一つ。こちらは動いている車から撮った写真なので実にわかりづらいのですが、港町San Pedroにある戦艦アイオワです。
こんな写真じゃ到底伝わりませんが、大きいんですよ!第二次世界大戦に参戦していた退役戦艦で、今は海自博物館として入場することができます。いつか行ってみたいな~。
この近くにフィッシュマーケットがあってレストランなどがいっぱいあるのですが、週末だったこともあり駐車場が見つけることができず諦めました。


お魚を食べれると思ったのですが…
その日のランチはお魚でなくハンバーガーに。あぁ、なんてアメリカン!
ファットバーガー。1947年にLAに開店したお店なんですって。マクドナルドのように店舗数が多くてどこにでもあるようなお店ではなく、結構ローカルのお店のようでした。初めての訪問でしたがハンバーガーはとっても肉々しくて美味しかったです!

わたしが食べたのは普通サイズ(写真右側)のオリジナルというもので、主人が食べたのはそれより一回り大きいラージファットバーガー(写真左側)。オリジナルでも日本で食べるハンバーガよりは一回りは大きいですが、ラージより更に大きいサイズもあって…こんなの食べられる?ですよ。店内もアメリカンダイナーな感じでちょっと楽しかったです。観光客に喜ばれそうな雰囲気。

ほんとに旅の役には立たない情報ですが、LAってこんなとこもあるんですよ♪


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, May 01, 2017

風が吹けばカートが走る?!


先週、とっても風の強い日が3日ほど続きました。
ニュースでも、やれどこで木が倒れて車が下敷きになったとか、道路が封鎖されているなんてことが報道されているのですが、そんな強風の中で外出したわたしもちょっと変わった体験をしてきました。

車に乗り込みすぐに道路を半分塞いでる倒木に遭遇したのはそこまでの驚きではなかったのですが、その数分後に赤信号にて先頭で信号が変わるの待っている最中のことでした。

横風で車が揺れて怖いな~なんて思っていたら、目の前の横断歩道を無人のカートが結構なスピードで横切っていきました。
スーパーのショッピングカートです。こちらのカートは日本のスーパーのカートより二回りぐらい大きく重いサイズなのですが、そのカートが無人で横断歩道を渡っている!

渡っていると言うよりも猛スピードで横切っているのがたまたま横断歩道だった、と言うのが正しい表現なのですが、車にも人にもぶつかることなく片側3車線の大きな道路を爆走し、道路を渡り切った先にあった歩道の植え込みに突っ込んで停止しました。

ほんの一瞬の出来事でしたが呆然としてしまいましたよ。
まるで何事もなかったかのように青信号に変わり車が動き出したのですが、わたし以外に今の出来事見た人いるよね?なんて心配になったのですが…

とにかく、人にも車にもぶつかることなく停止してくれてよかった。その後、わたしも何事もなく帰宅しましたが、思い出しては笑ってしまうような数秒間のあの場面。まるでコントのワンシーンのようでした。重いカートが強風に吹かれて動き出したら、その重さ故に暴走カートと化すなんて…

強風具合をお伝えしたくて何かないかと探して撮った写真を一枚。これで風の強さが伝わるか?なのですが、こんな青空だけど強風な日の出来事でした。
皆さんも運転する際は周りに気をつけてくださいね。


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, April 28, 2017

もうすぐGW! 4月にさようなら


あ~今月も終わっちゃう。
毎月月末になると同じことを書いていますが、今月もあっという間に過ぎていきました。
4月はどんな1ヵ月でしたか?桜は楽しめましたか?

わたしの4月といえば、急に暑くなった天候にくらくらしながらもベランダで植木いじりをしていたものだからすっかり日焼けをしてしまいました。
近所のスーパーに行くのにもビーチサンダルをぺたぺたさせながら散歩していったりして、行動も服装もダラダラ路線まっしぐら。

4月前半はかぎ針編みを楽しんでいたのですが、安く購入した麻ひもを触りだしたら手がかぶれてしまい…後半の方は編み物もせず多肉植や水耕栽培しているパイナップルをいじる毎日でした。これは後日ブログに書かなければ!と、せっせと写真を撮っているのですが、写真の整理がまだできていないのでもうしばらくお待ちください。

雨が降ることもなくすっかり乾燥した季節になってしまいましたが、やっぱり雨降りより陽がさんさんと照っているほうが気分がいいです。おかげで我が家の植物たちもかなりの勢いで成長しています。アパートの植栽(巨大ワラビを含めて)もあれこれと花を咲かせていますが、なかでもとっても綺麗なコーラルピンクのバラがプールサイドに咲いていたので写真を撮ってみました。

もう一枚の写真は朝焼けです。夕焼けのように見えるかな?
早朝6時前に駐車場に出たときに撮ったものなのですが、早起きは三文の徳、って言葉は本当だな~なんて思った一枚です。

さてさて、5月と言えばGW!来週ですね。ん?今週末からGWと言うのかな?
日本にいないわたしにとっては全く関係ないことですが、お出かけの予定は立てましたか?
この時期に食べたいものと言えば…柏餅!
出かけたいところは…湘南にシラスを食べに行くこと!
なんだか食べ物ばかり。

4月最後の週末。よい週末をお過ごしください。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, April 26, 2017

聞いたことあるぞ!スシボーイ


スシボーイと聞いてピンとくる方もいるのか?

先日、仕事から帰宅した主人がスシボーイなるお店のメニューを持って帰ってきました。
今日のランチはここだった、とのことなのですが…メニューを見てびっくり!このロゴに見覚えがある、小僧寿しじゃないですか!

懐かし~。子供の頃に食べた覚えがある。近所にお店もあった。
でも…最近じゃその存在すらすっかり忘れていましたが、日本にまだお店があるのか?
日本にないとしても、アメリカにありました。そして、なかなかの衝撃的なメニュー。

テイクアウト専門のお店かと思いきや店内での飲食ができるってとこから違うのですが、メニューが…お寿司屋さんだと思ってたら、うどんに天ぷら、丼ものまである。まぁ、日本の回転ずしだってそういったメニューがありますけど…ねぇ。

丼ものって言ったって、照り焼きチキンやすき焼き丼でお魚じゃないし。
巻き寿司はほとんどが海苔が内側になって巻かれている裏巻き。しかもソースがかかってる!照り焼ソースにマヨネーズ。そしてオレンジ色のソース、スパイシーソースですって。う~ん…いやだ。

天ぷらにいたっては、エビ、いいと思う。サツマイモ、あるよね。ニンジン…まぁ、わからなくもない。ブロッコリー…言葉になりません。

うどん。もう説明がいらないですね。全てのうどんにカニカマがトッピングされています。

結局のところ、こちらで売れるようなお寿司ってこういうことなのかな?がっかり…
ちなみに、主人はすき焼き丼を食べたそうなのですが、味は…茹でた牛肉にお醤油がかかっていたような味、だったどうです。

あ~…無性にお寿司が食べたくなった!(ソースがかかってないお寿司ね!)


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, April 24, 2017

プールサイドに夏がくりゃ♪


先週から暑いんです。
朝晩は涼しくなりますが、日中の30度越えする気温は暑さが苦手なわたしにはつらい。
そんな暑さになると子供たちがプールに飛び込んで歓声を上げ始めるんですね。

はっ!まだ4月だった…
なんだか季節の感覚がおかしくなっている最近なのですが、4月だけどTシャツにビーサン履いてうろうろしているわたし。そしてプールで遊んでる子供たち。すっかり夏です。

仕事から帰宅した主人に、子供たちがプールで遊んでたよ。暑いからちょっとうらやましくなった。なんて話をしていたら、主人が鼻歌を歌い始めたのですが…それがなんとも耳に残る歌で二人でYouTube検索したらちょっとした衝撃でした。

その名も『レナウン娘』。知っている方はもちろん知っている有名なCMソングらしいのですが、わたしは初めて見聞きして笑ってしまいました。1964年に発表された曲らしいのですが、それがCMとなったのが1980年代。80年代だったらわたしも生まれていますがさっぱり記憶にありません。

小林亜星さんが作曲したんですって。へ~…
それにしてもなんとも耳に残る歌詞。すっかり覚えてしまい、気づけば一人で歌っている最近です。
イェ イェ イェ イェイ イェイ♪って。

短いミュージックビデオみたいなのがYouTubeで見れるのですが、フランス人の歌手なのかな?なんともいい感じなんですよ。映像もいい意味でレトロ。今見ても全然おかしくないくて古さを感じないんです。

懐かしい!なんて思われた方もいるかな?
ぜひ動画をご覧ください。

プールサイドに夏がくりゃ
イェ イェ イェ イェイ イェイ♪ イェ イェ イェ イェ~イ♪


(Video via moheji360)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, April 17, 2017

〇〇年計画始動


カリフォルニアのお天気は柑橘系の植物を育てるには最適のようです。住宅街の庭先には必ずと言っていいほど大きなレモンやオレンジの木が見かけられます。

そんな光景を見ると、わたしだってレモンツリーが欲しくなるのです。何年も前から植木鉢でレモンを育てたいと思っていました。ホームセンターに行けば20~30ドルぐらいでレモンやライム、オレンジの苗木(苗木と言うよりも立派な植木)が売られていて、いつも物欲との格闘をしていたのですが…

最近、How to grow lemon tree from seed(種からレモンの木を育てる方法)なる記事を読みまして…早速スーパーへレモンを買いに行ってきました。
この記事によると、スーパーで販売されているレモンから取り出した種でも発芽率は割と高いとのことで、取り出した種からしっかり果実を取り除き、種が乾かないうちに素早く土に埋めるのがポイント!とのことです。

後は発芽するまで放置すればいいのですが…2つ目のポイントとして、土が乾かないように植木鉢にラップをかけて常に土が潤っている状態を保たないといけないそうです。そして、発芽後はたっぷり日光浴をさせること!基本はこれだけです。

1週間前に、1つのレモンから取り出した11個の種を植えたのですが、はたして何個発芽するのか?今のところ発芽は見られませんが、毎朝チェックするのが楽しくてしょうがないです。

ただ一つ後悔しているのは、マイヤーレモンではなく普通のレモンを買ってしまったことなんです。マイヤーレモン大好きなのですが、普通のレモンより高いからなかなか手を出せないでいたんです。なので、スーパーにて何も迷うことなく普通のレモンを手に取ってしまったのです。帰宅してからマイヤーレモンを思い出してショック!せっかく時間をかけて育てるんだから、そこはけちらずマイヤーレモンにすればよかった…

そう、このレモンツリー栽培。発芽は簡単、栽培も簡単、だけど時間がかかるってのが問題点なんですね。苗木から育てれば栽培期間も短く収穫に至るかもしれませんが、種から育てるレモンツリーって時間がかかる上に必ずしも実がなるとは限らないんですって。

まぁ、実がならなかったとしても植物栽培の楽しさを味わえるのでいいとして、時間がね…わたしの読んだ記事によると、しっかりとした実がなる大きさの木になるまで5年はかかるって…

う~ん。これは長期計画になりそう。でも、わたしはあくまでも植木鉢栽培だから…3年?なんて楽観的に考えてます。
とりあえずは発芽!発芽してくれなきゃこの計画が成り立たない。観察日記でもつけようかな?なんて思ってます。


(Photos by Atelier Rue Verte, and emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, April 07, 2017

マンゴーの食べごろって??


先日、スーパーでセールになっていた1個88セントのメキシコ産マンゴーを購入しました。
よくよく考えてみると、生食のマンゴーって購入したことないかも?
ケーキやプリンなどで使用されているものや、カットフルーツになっているものしか食べたことないものだから、マンゴーの食べごろがわからない?!

そんなわけで、マンゴー選びするときから頭を悩ませてしまったのですが、このセール価格を無視することができず…
帰宅したら調べればいいや!と、勢いだけで2つきれいなものを選びました。

スーパーで並んであるアボカドや桃などのフルーツって、多くの人が触っていくから熟れていなくてもやわらかかったりするじゃないですか?マンゴーに関してもたぶん同じで、妙にやわらかいものもあれば微妙にやわらかく皮がしわっているものもあり…わからないぞっ??

わたしが選んだものは、全体的に硬く、色も緑から赤っぽくグラデーションになっているものです。スーパーで並んでいたものは緑のものが多く、鮮やかなオレンジ色の果肉を想像するのは難しいような色でますます混乱。

帰宅後、さっそくGoogle先生にて調べてみるとどうやらはこれはグリーンマンゴーというものらしいです。
完熟しても皮は緑のままだそうで(わたしが購入したのは微妙なグラデーションなのですが?)、皮を触るとべたべたと油っこい感触がし、いい匂いがしてきた頃が食べごろだとか。

う~ん、なかなか曖昧な表現。
しかしながら、今現在は多少の匂いはするものの皮がべたべたするような感触はないし、果実もずっしり重く硬いまま。ということは、まだ食べごろではない??

もう数日様子を見てみようかと。食べごろを逃さず甘くジューシーなマンゴーが食べられるのか?ドキドキするね。


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, April 03, 2017

山菜そばが食べたくて


わたしが住むアパートの周りや中庭にはたくさんの植物が植えられているのですが、どうしても必ず目を止めてしまう植物が一つあります。
ちゃんとした名前はわかりません。でもわたしは親しみを込めて巨大ワラビと呼んでいるのですが…

これって、あの山菜のワラビですよね?
こんな大きいワラビ(先端の丸まっている部分は大人の手のひらより大きいものもあります)?がアパートの植栽として何株も植えられているのですが、その背丈はわたしを優に超える高さなので2mはあります。最近になって中央部分からにょきにょきと伸びてきたこの毛むくじゃらな物体。山菜そばでお馴染みのワラビ!に見える…
そんなわけで、これを見るたびに山菜そばが食べたくなるんです。

もちろんこれをちょっと拝借して水煮にしてみよう、なんて大胆なことはしませんが…(そんな興味本位の衝動は抑えつつ)山菜って春の食べ物ですよね?
4月。すっかり夏のような気温のLAですが、日陰はまだまだ春のようです。

こっちの人は山菜を食べる習慣などないだろうし、山菜どころかそもそもアパートの植栽を気にする人なんて見たことないです。携帯電話で自撮りをしている人はそこら中にいますが、洗濯物抱えたままカタツムリやらカモやらの写真撮ってるのなんてわたしぐらいです。

人が何に興味を持つかなんて人それぞれのことですが、少しでも四季の移り変わりに目が行くと楽しいのにな…なんて思ってしまいます。
まぁ、年間の半分は真夏の日差しが照ってるような土地にいると四季って感じなくなるのかな?
そのうちわたしも気にしなくなるかも?ですが、あれこれ気になるうちは書きとめてみようと思います。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, March 31, 2017

あっという間に春から夏へ - 3月も終わり


毎月、毎月、今月もあっという間だった…なんてことを書いていますが、3月もあっという間に過ぎ去っていきました。
皆さんにとって、3月はどんな1ヵ月でしたか?

こちらは冬時間から夏時間になり、日が沈むのが遅くなったので1日が長くなったような気がしています。お天気もあっという間に夏のような気候になり、桜も見たし、色とりどりの花をそこらじゅうで見ることができていい季節だな~なんて感じています。

先日、長野に住む友人に連絡をしたところ雪が降ってると聞きびっくりしました。わたし、すでに裸足でビーサンはいてるよ、って呑気に伝えたもんだからなんだか申し訳ない。日本はまだまだ寒いんですね。
こちらは暖かくなったことで動物との遭遇も多くなり、ガラガラヘビが活動するようになったので気を付けて!なんてニュースになってるぐらいです。

3月は今までより一人で出かけることが多くなり、病院に行くのに一人で長距離運転をしたりと、行動範囲が広がりました。こちらでの車の運転もだいぶ慣れたかな?なんて思っているのですが、何度経験しても交通渋滞にはイライラしてしまい慣れるどころかうんざりしてきています。

さてさて、明日から4月ですがどんな1ヵ月になるんでしょうか?
わたしの4月の目標は編み物をいっぱいすることです。
日本は桜が開花するころかな?日本のお花見っていいですよね。なんとも平和な感じがして和みます。お花見に行かれる方、飲みすぎと日焼けに注意してください。

それでは、よい週末をお過ごしください。


(Photo by xxcats-eyesxx)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, March 27, 2017

巨大カタツムリ出現!


で~んでん む~しむし♪

はい、カタツムリに遭遇しました。しかも巨大な!

雨上がりの朝、いつものように洗濯物を抱えてランドリールームへ向かう途中に見慣れぬ物体が目に入りました。プールサイドのコンクリート、アパートの廊下、まだ雨で濡れたコンクリートの上をなにかがぬめってる… 
しかも、見渡してみれば結構な数の丸い物体が…

カタツムリだ!でかっ!
ほんと、独り言を声出して言うほど恥ずかしいことってないですね。でも、思わず声が出ちゃったんですよ。だって久しぶりにみたカタツムリ、ほんとに巨大なんです!

子供のころに見たのが最後の記憶なのですが、こんなに大きくなかったですよ。あぁ、大きさを比較する物体と写真を撮らなかったのが後悔。
丸い殻の部分が500円硬貨ぐらいの大きさです。大きいと思いませんか?
殻も大きければ本体も大きいんですよ。

正直、殻をしょっているから直視できるものがありますが、殻がなければ巨大ナメクジ…
ぎゃ~~~~!
子供のころ、雨の日にカタツムリを見つけては角をつついたりしていますが、大人になった今ではそんな怖いことしません。写真撮るのだってちょっとドキドキしました。

すれ違うアパートの住人には、洗濯物抱えたまま携帯電話で写真を撮っている謎のアジア人女性、ぐらい不審に思われているだろうわたしですが、このそこら中にいる巨大なカタツムリの大きさを伝えたかったんです。お天気のいい日には、その姿を見ることはまずありません。雨上がりだから見かけることができたんだと思うのですが…その数の多さ。そしてすでに踏みつぶされている数の多さ…

あぁ、ちょっと足元を見るのが気持ち悪い。
近距離で撮った写真。自分で撮っておきながらですが、巨大ナメクジ(カタツムリですが)にしか見えない…
iPhoneのカメラ、高画質すぎるっ。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, March 17, 2017

ちょっと春のごちそう - アスパラガス


先日、春の野菜と言えばホワイトアスパラガス!などと言っておきながら、最近はどこのスーパーに行ってもグリーンアスパラガスがお手頃価格になっているので買わずにはいられない!ってことで、今シーズン初のグリーンアスパラガスを買ってきました。

この量で99セントです。通常価格で購入すれば4ドルぐらいはするかな?それでも日本に比べればお手頃かと思うのですが、1ドルもしないとなると買うしかないでしょ?!

さてさて、この大量のグリーンアスパラガスをどう料理しようか?とりあえず、新鮮なうちに下茹でしてしまおうと、硬い部分を切って、皮も剥いて、さっと茹でるときれいなグリーンに変身。

もうこうなると、このまま食べるのが一番おいしいのでは?(ずぼらな気持ちはないですよ。)などと思い…大好きな卵サラダを作り、茹でたての大量グリーンアスパラガスに添えれば立派なごちそうの出来上がり。グリーンと卵の黄色が実にきれい。

これに加えて、ちらし寿司まで用意しました!
はい、ひな祭りの時に食べたかったちらし寿司です。先日、自宅からは遠いですが日系のスーパーに行く機会があったのですし太郎を買ってきたんです。スーパーで見つけたときは一人で大喜びしちゃいました。なので、用意するといってもご飯を炊いて錦糸卵を作ったぐらいなのですが。
パッケージも日本で売っているのと同じでしょ?英語表記がところどころありますが…

主人よりもわたしの方がかなりの興奮状態でのシンプル(手抜きすぎる)な夕食!
ごちそうさまでした。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, March 15, 2017

満開の桜と、色々…


春をすっ飛ばして気温30度を超えているLAです。
ほんとに、なんて極端な気候なんだか。徐々にって言葉を知らない大陸ですね。

先週末、久しぶりに降水確率0%の天気予報で家の中にいるのはもったいない晴天だったので主人と家からほど近い公園にってきました。
こっちの公園って、公園と言ってもゴルフ場みたいな大きさでして、交通手段はもちろん車で行く公園なんです。

このお天気になると考えることはみんな同じらしく、人がいっぱい!
公園が混んでいるって言い方はなんかおかしいですが、かなり混んでました。日本のお花見の時期に場所取りをするような感覚ではありませんが、駐車場はそんな感じもするぐらいの混み具合。

バーベキューをしている家族やグループがほとんどですが、主人とわたしが向かったのはJapanese Gardenと言われるエリア。いわゆる日本庭園を模したエリアなのですが、桜が満開でとってもきれいでした。

日本のお寺や庭園で見れるような静寂はありませんが、きちんと手入れされていて気持ちのいいところでした。ただ、まだ暑さに体が順応していない中、炎天下をうろうろするのはつらいものがありましたが…

お目当てはもちろん桜だったのですが、お天気が急に変わったものだから植物もびっくりしたようで季節がごちゃ混ぜの状態のお花たちを見ることができました。
冬の花である椿が満開の中、日本では4月下旬ごろからみれるツツジとアヤメもほぼ満開だったり、桜も満開だしモクレンまで咲いてる!銀杏の木には若芽も見られるし。なんだかてんこ盛り状態です。

カモや大型の水鳥がのんびり日向ぼっこしている中、わたしはそそくさと日陰を目指すという情けない行動を繰り返しつつ少しだけ写真を撮ってきたので、一足お先に桜のお便りです。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, February 27, 2017

2月って…早いな~


たかが2~3日の違いなのに、2月って本当に短く感じます。
今月も終わりか…なんて思うと1ヶ月ってあっという間ですね。2月はどんな1ヶ月でしたか?

こちらは比較的雨の多い1ヶ月でした。
びっくりするような大雨が降って道路が冠水したり、土砂崩れが起きたり、LAのイメージとは違う天気が続きびっくりしましたが、晴れた日は春のような陽気で本当に気持ちのいい日もあったので、そんな日の青空の写真を1枚撮りました。

こちらに引っ越してきて4カ月が経ち、まぁ大体のことは慣れているような慣れていないような?生活ですが、今月の初めては病院に行ったことです。
日本のお医者さんからもちゃんと子宮頸がんの定期検診を受けるように言われていたので行かなきゃいかなきゃとは思っていたのですが、なかなか予約が取れなかったりして今月になってしまいました。

家から車で2時間弱とかなり遠いのですが、日本人のお医者さんの病院に行ってきました。
ドクターは日本人ですがスタッフはアメリカ人なので結局のところ英語でのやり取りとなってしまいましたが、数年前に手術したことやその後の経過などは日本語で伝えることができたのでちょっと安心しました。2時間のドライブの距離は、この安心料だと思えば…なんて言い聞かせた長距離ドライブでしたが、検査結果は問題ないとのことだったのでそれがなによりの報いでした。

日本で通院していた大学病院のような施設ではありませんが、メディカルセンターというような建物の中に個人のお医者さんがそれぞれにお部屋を持って個々の病院を経営している感じといえばいいのかな?なんだか不思議。保険のシステムも全然わからないし、わからないことだらけの中で不安になるのは嫌なのでやっぱり遠くても日本人のお医者さんに診てもらってよかった。

さてさて、3月はどんな1ヶ月になるんだろう?
日本はひな祭りに卒業式、とうとう桜の季節ですね!春が来ますよ~。
素敵な1ヶ月になりますように。


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, February 24, 2017

カモ?カモ?!


とある雨の朝、いつものように洗濯物を抱えてランドリールームへ向かう最中に今まで見たことない光景が飛び込んできました。アパートのプールにカモが2羽!

リスがいてもびっくりはしないけど、カモって…初めて遭遇しました。
山奥に住んでるわけでもなく、どちらかというと街中に住んでいるのですが…カモっているんですね。そりゃあ、羽があるんだからどこからか飛んできたんだろうけど、公園の池じゃあるまいし、住宅地のプールに飛来するとは驚きです。

この時期のプールなんて誰が泳ぐわけでもないので、2羽のカモが優雅にプールの端から端まで行ったり来たり。たまにプールから上がってきては芝生をつついて虫でも食べているのか?我が物顔でプールにプールサイドも占領しているんです。

そんな2羽をしばし雨に濡れながら見ているわたしもわたしですが…
この2羽のカモって色が違うけどつがいなのかな?カモの種類はマガモぐらいしか分からないけど、泳ぐのもプールサイドを歩くのも、2羽並んでずっと一緒で仲良しなんです。

こんな街中の住宅街に住んでいてもリスは見れるし、カモは飛んでくるし、LAの自然ってすごいですよ。街中でも、高速道路沿いに行けば鹿が出没したり、コヨーテがいたり、ちょっとした動物園みたいです。

ただ、驚くことはわたし以外の住人はそんな動物を見ても完全スルー。わたしがポケットからiPhoneを取り出し懸命に写真を撮っているのに、横を通る住人は全く関心がないようです。
自然にいる動物見てもそんな反応?なんか寂しいな~…


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, February 17, 2017

リスとの遭遇


日本では街中でリスを見かけることなんてありませんが、こちらではどこでもリスを見かけます。
冬の間は寒くてどこかに隠れていたリスたちも、最近は活発に動き出したようでとにかくいろんなところに現れます。

こちらの人はそんなリスを見ても完全スルーです。わたしと言えば…何度見ても見かけるたびに嬉しくなってしまいます。だって、かわいいんですよ!
つぶらな目に、ふわっふわの尻尾をくねらせてぴょんぴょん駆け回る姿。ほんっとラブリー。大量のリスが見たいがために主人にお願いして近所の大学キャンパスに見に行くぐらい好きです。

芝生の多い大学キャンパスはそこらじゅうでリスがちょろちょろしています。基本的には人に寄って来ることはないけれど、果敢にも近づいてくる強者もいるんです。知ってるんですね、餌をもらえることを。実はわたし、パンの切れ端を持って行ってちょっとだけ餌付けをしているんです。

小さくちぎってポイって投げると一目散に取りに行くのですが、小さくちぎったパンの切れ端を持ってじっと動かず待っているとじりじりと寄ってきて、はむっとかじって持っていくんです。わたしの手から食べてった!その瞬間、絆を感じてしまうわたし。

そんなかわいいリスですが、最近はアパートのベランダに出現しました。うちはアパートの3階です。どこから現れたっ?!ってびっくりしてると、わたしの植木をかじって葉っぱを1枚むしり取って去っていきました。なに?!呆気に取られてしまった…

そんな事件の翌日、洗濯に行こうと大量の洗濯物を抱えてランドリルームへ向かう途中、アパートの廊下の角を曲がったらリスが!わたしもびっくり、リスもびっくり。1人と1匹がぎょっ!として向き合ったまま微動だにせずこと数秒後、リスが猛ダッシュで走り去っていきました。

他にも、アパートのプールで水を飲んでるリスや壁に張り付いてるリス。とにかく最近は外に出るたびにリスに遭遇しています。自然に生きているからかわいいのはわかるけど、見るたびに捕まえたくなってしまう衝動にかられます。

日本でもそんな動物に遭遇することってありますか?


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, February 15, 2017

スーパーで見つけた春の兆し


日本の冬に比べれば厳しい寒さも雪もなく過ごせるLAの冬ですが、今シーズは今までにないほどの降雨量と言うことでよく雨が降っています。先週もほぼ雨の1週間でしたが、大粒の雨ではなく春の雨らしい小雨が降り続いている感じでした。

そんなお天気の週末に近所のスーパーへ主人と出かけたのですが、今まではポインセチアやシクラメンが多かった生花コーナーにスイセンやチューリップなどの春を代表する花が並んでいてうれしくなってしまいました。なんと、梅の切り花も販売されていて思わず手に取りそうになりましたが、我が家には花瓶がないことに気づきそっと戻しちゃいました。

もうすでに花がついているスイセンやチューリップを見て思うことは、冬の間に球根を育ってなかった後悔ばかりです。なのでそろそろ春を飛び越えて夏の植物の準備をしようか?なんて考えています。テレビでも、夏のガーデニング準備は今から!なんて言っているのでちょっとだけ触発されちゃってます。

LAの夏は暑さもすごいですが日差しが強すぎるので花を育てるにはいい気候じゃないんですよね。そうなるとやっぱり…ベランダ家庭菜園?
最近嬉しいことは、わたしのキッチン植物に主人が興味を示していることです。毎朝アボカドの種をのぞいたりしています。
どうやら、食べられる植物には興味を持つみたいなので主人と一緒にハーブでも育てようかな?もしくはトマト?トウガラシ?

トウガラシ。こちらのホームセンターなどでよく販売されています。観賞用のでなく食用のトウガラシです。LAはメキシカンの多い街なのでトウガラシの需要があるのかな?
育ててはみたいけど料理の仕方がわからないし…

そんな春の兆しを感じる最近ですが、夏の準備に取り掛かろうと思います♪


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, February 13, 2017

少しだけ2月の思い出話


初めてLAに来たのは3年前のちょうど今の時期でした。
東京では大雪が降って交通機関が大騒ぎしていましたが、国際線の飛行機は遅延もなく離陸したのをよく覚えています。

初めてのLAどころか、アメリカに行くのも…これで2度目。20年前に一度行ったきりだし、すでに記憶もあいまい。実を言えばハワイにも行ったことないんです。
いままで、とにかくアメリカ方面に行く機会もなく、興味もなかったので航空券がいくらするのかも予想もつきませんでした。

そんなわけで最初はちょっと緊張した飛行機旅でしたが、羽田空港からの深夜初フライトは仕事終わりで疲れている私にはぴったり。軽食を食べて、映画を見ながらうとうと。寝たり起きたりを繰り返しているうちに機内の灯りが戻り着陸前の食事が提供され、あっという間にLAに到着。

降り立った飛行場は羽田とも成田とも違う感じ。だだっ広い、という印象が一番強く夕日がとにかくきれいでした。入国審査場に向かい大きなターミナルをひたすら歩いて歩いて、列に並んでいよいよわたしの番!

黒人の屈強そうな女性の入国審査官。その迫力に圧倒されてしまいました。何日滞在?どこに?一般的な質問をされましたが、何しに来たの?友達に会いに来ました、と答えたところから雲行きが怪しく…

友達?それはボーイフレンド?ガールフレンド?
ボーイフレンドです。
じゃあなぜボーイフレンドと言わない?友達とボーイフレンドは別でしょ!

こっ、こわい…
思わず、すみません…と言ってしましました。

他の列の人は次々と審査を通過して荷物を取りに向かっているのに、わたしだけ尋問のように質問攻め。
そのボーイフレンドはどこで働いている?何をしている?何年働いている?サラリーはいくらだ?あなたは何をしている?何年働いている?サラリーは?ボーイフレンドとは何年付き合っている?どこで出会った?

はぁ?そんなプライベートなことに答えなきゃいけないんですか?
でもここで口答えしたら強制送還されちゃうかも…
10分近くもそんな恐怖心でブルブルしながら一つづつ答えていくと、最後に、帰りのフライトチケットを見せて!

叩きつけるようにパスポートにスタンプを押され入国を許可されましたが、アメリカの入国審査は怖い!という印象だけが残っています。今でもトラウマのように覚えています。

急いでターンテーブルに向かい荷物を取ってゲートを出ると、がらっと広く古い建物感がすさまじく、人もちらほら。これがLA?
そこにぽつっと立って待っていてくれたのは当時ボーイフレンドであった主人です。

たった1日で、大雪が降っていた東京から生暖かいLAに来てしまったこと。自分の目の前に主人となる人がいること。入国審査での恐怖。今でもその瞬間の記憶が鮮明に残っています。

その時は、どこに行っても、何を見ても、規模の大きさにびっくりの滞在でした。日本の繊細さは微塵にも感じさせないアメリカの大味さ、写真が物語っているでしょ?
これ、リンゴ飴です。もはや飴ではないけど…

ここ最近、こんなことを思い出すことが多かったので思い切ってブログに書いてみました。
こんな思い出っていつまで覚えてるんでしょうね?


(Photo by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...