Showing posts with label Summer. Show all posts
Showing posts with label Summer. Show all posts

Friday, April 28, 2017

もうすぐGW! 4月にさようなら


あ~今月も終わっちゃう。
毎月月末になると同じことを書いていますが、今月もあっという間に過ぎていきました。
4月はどんな1ヵ月でしたか?桜は楽しめましたか?

わたしの4月といえば、急に暑くなった天候にくらくらしながらもベランダで植木いじりをしていたものだからすっかり日焼けをしてしまいました。
近所のスーパーに行くのにもビーチサンダルをぺたぺたさせながら散歩していったりして、行動も服装もダラダラ路線まっしぐら。

4月前半はかぎ針編みを楽しんでいたのですが、安く購入した麻ひもを触りだしたら手がかぶれてしまい…後半の方は編み物もせず多肉植や水耕栽培しているパイナップルをいじる毎日でした。これは後日ブログに書かなければ!と、せっせと写真を撮っているのですが、写真の整理がまだできていないのでもうしばらくお待ちください。

雨が降ることもなくすっかり乾燥した季節になってしまいましたが、やっぱり雨降りより陽がさんさんと照っているほうが気分がいいです。おかげで我が家の植物たちもかなりの勢いで成長しています。アパートの植栽(巨大ワラビを含めて)もあれこれと花を咲かせていますが、なかでもとっても綺麗なコーラルピンクのバラがプールサイドに咲いていたので写真を撮ってみました。

もう一枚の写真は朝焼けです。夕焼けのように見えるかな?
早朝6時前に駐車場に出たときに撮ったものなのですが、早起きは三文の徳、って言葉は本当だな~なんて思った一枚です。

さてさて、5月と言えばGW!来週ですね。ん?今週末からGWと言うのかな?
日本にいないわたしにとっては全く関係ないことですが、お出かけの予定は立てましたか?
この時期に食べたいものと言えば…柏餅!
出かけたいところは…湘南にシラスを食べに行くこと!
なんだか食べ物ばかり。

4月最後の週末。よい週末をお過ごしください。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, April 24, 2017

プールサイドに夏がくりゃ♪


先週から暑いんです。
朝晩は涼しくなりますが、日中の30度越えする気温は暑さが苦手なわたしにはつらい。
そんな暑さになると子供たちがプールに飛び込んで歓声を上げ始めるんですね。

はっ!まだ4月だった…
なんだか季節の感覚がおかしくなっている最近なのですが、4月だけどTシャツにビーサン履いてうろうろしているわたし。そしてプールで遊んでる子供たち。すっかり夏です。

仕事から帰宅した主人に、子供たちがプールで遊んでたよ。暑いからちょっとうらやましくなった。なんて話をしていたら、主人が鼻歌を歌い始めたのですが…それがなんとも耳に残る歌で二人でYouTube検索したらちょっとした衝撃でした。

その名も『レナウン娘』。知っている方はもちろん知っている有名なCMソングらしいのですが、わたしは初めて見聞きして笑ってしまいました。1964年に発表された曲らしいのですが、それがCMとなったのが1980年代。80年代だったらわたしも生まれていますがさっぱり記憶にありません。

小林亜星さんが作曲したんですって。へ~…
それにしてもなんとも耳に残る歌詞。すっかり覚えてしまい、気づけば一人で歌っている最近です。
イェ イェ イェ イェイ イェイ♪って。

短いミュージックビデオみたいなのがYouTubeで見れるのですが、フランス人の歌手なのかな?なんともいい感じなんですよ。映像もいい意味でレトロ。今見ても全然おかしくないくて古さを感じないんです。

懐かしい!なんて思われた方もいるかな?
ぜひ動画をご覧ください。

プールサイドに夏がくりゃ
イェ イェ イェ イェイ イェイ♪ イェ イェ イェ イェ~イ♪


(Video via moheji360)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, August 30, 2016

夏もそろそろ…8月終了


8月も終わりです。今月もあっという間に過ぎ去っていきました。
8月の半分は深夜のオリンピック観戦で興奮していたので連日の寝不足と感動の号泣の日々でしたが、残りの半分は何をしていたのだろう?
東京は雨が多かったかな?猛暑も長くは続かず夏にしてはわりと過ごしやすい日が多かったと思います。過ごしやすいと言っても早朝から深夜までセミが鳴いてます。暦ではもう秋ですが、まだまだ夏らしいですね。でもスーパーなどで梨やブドウの秋の味覚をみかけると秋なんだな、と思ったりします。

わたしの8月と言えば、オリンピック以外にはこれと言ったことはありませんでしたが2作目のかぎ針編みのトートバッグが出来上がったこと、健康診断にて予防接種を数本打たれ数日間体調がすぐれなかったり。仲良しの女友達二人を婚活イベントにほぼ強制的に行かせ、根掘り葉掘り感想を聞きだすお節介ばばぁをしてみたり。久しぶりに髪を切りに行ったら美容師さんに太ったと指摘されたり。なんかこう書き出すと情けないことが多いですね。

仕事を辞めて1年。だらだらのプチ引きこもり生活で顔がむちむちしたのは自分でも認識しているのですが、夏バテで食欲が減るようなこともなかったし、秋はね…食べたいものいっぱいありますから。9月も変わらずの生活になることでしょう。
最近の小学校って9月1日から学校が始まるんじゃないんですね。近所の小学生たちが先週からランドセルしょって登校するのみかけて不思議に思っていました。9月の目標は、小学生たちの朝から元気な声を聞いて目覚めるよう、少しだけ早起きをしたいと思います。


(Photo by weheartit)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, August 28, 2016

どこから来たの?タニシさん


度々カラスに荒らされるハーブの植木鉢なのですが、数週間前よりタニシが住み着いています。
最初見つけたときは単なる貝殻だと思っていたので放置していたのですが、それが生きてるタニシと分かってびっくりしたのもつかの間、1匹だけと思っていたのが2匹いるじゃん!
もしかしたらそれ以上に生息しているのかもしれないのですが…いったいどこからやってきたの?

植木鉢を置いているのはマンションの5階のバルコニーなのですが、近所には川も池もないし、どこからかやってきたタニシがマンションの壁をにょろにょろとよじ登ってくる…わけないだろうし。いったいどこにタニシがいるのやら?我が家にはメダカとドジョウの水槽が2つありますが、タニシは飼育していないので水槽からの脱走ってこともないし。考えられるのは…いつものカラスがタニシを持って飛んできた?

それいやだなー。カラスが雑食と言えど、生き物までわたしの植木に持ってこられるのは勘弁してほしい。ドーナッツ持ってこられただけでもいい迷惑なのに。
あっ、そもそもこれタニシじゃない?わたしが思いつく貝殻背負って動くのがタニシとカタツムリぐらいなので、勝手にタニシと思い込んでいるけど…誰か教えてー!

別に悪さするわけじゃないし、処分するのもかわいそうだからそのまま放置しているのですが、もしタニシだとすると増殖する可能性あるからどうにかしたいかも…だってハーブの植木鉢がタニシに占拠されるってちょっと嫌だ。とは言え、今日は落ちたミントの葉っぱの上を楽しそうににょろにょろしているんです。タニシとミント。絶妙に合わない組み合わせ♪
写真撮影のため植木鉢から葉っぱごと拝借しました。炎天下での写真撮影。素早くしないと干からびちゃう、っていそいそ行動したのですが、タニシよりわたしの方が先に干からびそうな日差しでした。


(Photo by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, August 15, 2016

白くて小さいミントの花


度々カラスに襲われる鉢植えハーブですが、最近ではミントが最大勢力となりかなりの勢いで成長してかわいい花を咲かせました。ミントの花、始めて見ました。
ここ最近はミントの葉を触らないでも強いミントの香りを放っていてとても爽やかだったのですが、いつの間にか小さな白い花を咲かせ、よく見るとほとんどの茎につぼみがびっしり。

ミントは育てたことなかったので花が咲いたら何かしないといけないのかな?と思って調べたところ、特段手を入れる必要はないみたいですが花が咲いたらそちらに栄養を取られてしまうのでミントの香りが弱くなるとのことなのです。それはちょっと残念、花を摘んでしまおうか?でもせっかく咲いたからもったいないし…と悩んで数日。

ミントってとても強い生命力のハーブなんですって。他の植物と一緒に植えてもミントが素早く根っこを張り巡らせて栄養を根こそぎ吸い取ってしまうので、土中にプラスチックの板を入れるなどして間仕切りをするのがいいと言われています。そんなこと言われてもね…わたしの鉢植えは時すでに遅しな状態です。育て始めたころはオレガノが青々と茂っていたのですが、最近はかなり影を潜めています。夏の間はミントの葉を摘んでミントウォーターを楽しもうと思っているのでとりあえずこのままミント勢力を維持しようかと思っています。

そうそう、最近はカラスが寄り付かなくてホッとしているのですが、なぜか植木鉢に生きたタニシが見つかりました。動いでるんですよ!どこからやってきたんだか?この日差しの中にタニシを放り出したら干からびてしまうだろうと思いそのままハーブの茂みに放置しているのですが、色々と謎の多い植木鉢です。


(Photos by emBroider)


このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, August 10, 2016

手作りキンカンキャンディー

お庭でキンカンの木を植えているご家庭もありますよね。オレンジの実がいっぱい実ってるのを見るたびに羨ましく見ています。ただ、そんなに実がなっても用途が…と思っていたのですが、Laurenが紹介しているとっても鮮やかな真夏の太陽のような手作りキャンディーを見て一目惚れしちゃいました。
キンカンを使ったキャンディなんですよ。ちょっと変わっているでしょ?キンカンをスライスして乾燥させたものを、お砂糖とお水とシロップを混ぜ合わせて温めたキャンディーのもととなるものを型に入れた上にのせると太陽みたいでかわいいです。
ビタミンCたっぷりのキンカンって、小さい実なのに種がいっぱいあって食べずらいのであまり食べることはなかったのですが、こんなかわいいキャンディならちょっと試してみたいです。

手作りキャンディーって思ったよりも簡単にできるんですよ。ただ、温度を注意しないと焦げます。わたしも子供の頃にべっこう飴を作るのにはまってた時期がありましたが、何度も焦がしてキッチンに異臭をまき散らしては母に小言を言われました。お鍋に焦げついた飴を洗うのって大変なんです。
でもでも、温度に注意していればとっても簡単に作れるので挑戦してみてください。英語のサイトですが、こちらにレシピが掲載されています。
夏休みにお子さんと一緒に作っても楽しいと思います。お友達にプレゼントしたら絶対に喜ばれますよ♪


(Photos by 100% VegetalAdventures in Cooking, and Leite's Culinaria)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Happy First Mountain Day!


It's first Mountain Day in Japan, new public holiday starting from this year, now the total number of annual public holidays have grown to 16 days, nice!
So what is this day about? According to government, Mountain Day is for the new legislation to share “opportunities to get familiar with mountains and appreciate blessings form mountains”. We'll celebrate all things mountain-related in Japan, a nation whose culture is founded on nature-inspired Shintoism.
Well, it's beautifully idea, I'm happy as long as it's holiday.

Happy Mountain Day!


(Photo by Mademoiselle)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, August 09, 2016

編み物初心者の挑戦 - 麻ひもトートバッグ




麻ひもトートバッグの持ち手を編むのに飽きてしまいかなりのやる気喪失していたのですが、再びトート本体に取り組み残りの糸ぎりぎりで編み終わりました。持ち手を縫い付けて完成!ってとこなのですが、あら?おかしい…気をつけてたはずなのに、持ち手がぐるっと一周ねじれてついてるし!

せっかく縫い付けたのに…とためいき付きながら持ち手を外し再び縫い付けたら、これまた微妙におかしい?しっかり目数を数えて印まで付けて持ち手を縫い付けたはずなのに、なぜか片方の持ち手の本体に縫い付けた場所が1㎝ほど外になってしまってる。気になると言ったら気になるし、気にしないと言えば気にしない。結果、面倒くささが勝って気にしないということでふたたび持ち手を外さずこれにて完成!

麻ひもトートバッグはこれにて完成したのですが、模様も色も何もない単なるトートバッグ。今回はこれに刺繍をしようと思っていたのです♪久しぶりの刺繍、と意気揚々と刺繍糸をしまってあるクッキーの缶を開けてみて…久しぶりに見た全く整理をしていない刺繍糸の山に唖然としました。これをどうにか片づけないといけない。そのうちね…

ごちゃごちゃな刺繍糸の山はとりあえず放置して、さっそくの刺繍。今回は最初から何を刺繍するか決めていたんです。ピンクのフラミンゴ。麻のバッグに絶対かわいいと思って。刺繍を始める前に大きさを見たくてノートにスケッチをしたのですが、これが難しい。フラミンゴの小さな頭と細くて長い首、ふわふわの大きな体。バランスが難しくて何度も描いたけどどうも鶴に見えてしまう。フラミンゴも鶴も色が違うだけで似たような姿かもしれないけど、どうもわたしが描くフラミンゴは鶴に見えて納得できず…フラミンゴはあきらめました。

生成りの麻ひもに生える色で簡単に刺繍できるもの…ミドリのサボテン!
この閃き最高!と刺繍を始めたのですが、平らな生地に刺繍するのとは違い凸凹な編地に刺繍するのは苦戦しました。きれいに糸が渡ってくれない。イライラしだしたので適当に大きくぐさぐさ針を刺し始めたら楽しくなって、あっという間に刺繍が終わってしまいました。

どうですか?編み物初心者が作った2作目。持ち手の縫いつけ位置を間違ってるのや、立ち上がりがうまくできずに編み目がきれいじゃない部分は隠しています♪2番目のバッグをぺたんこにしている写真では持ち手の付け位置がずれているのが一目瞭然ですが…
夏が終わる前に出来上がってよかった。


(Photos by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, August 08, 2016

Drippy Summer Manicures


What do you think of this perfect drippy summer nails design?
In the midst of heatwave, I'm melting on a couch and watching Olympic games. I feel like I'm going to melt and drip myself just like these cute nails design. So all I want to do for this summer beauty is put my hair in a top knot bun and paint my nails in drippy trippy.

What's your summer manicures?


(Photos by Oh Mai Darling and weheartit)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Thursday, August 04, 2016

編み物初心者の挑戦は続く


はじめての編み物に挑戦して小さなトートバッグを作ったわたしは完全に舞い上がってしまい、編み物こそわたしがやらねばならぬこと!ぐらいの使命を持って再び手芸屋さんへ向かいました。

今回購入したのはJute100%というダルマ手編糸の麻ひもを3玉です。わたしが購入した色は生成りで色がついてないのですが、最初に目が行ったのは染色された濃いピンクの麻ひもでした。色付きの麻ひもはどれもかわいいのですが1玉900円以上したので初心者には手が出なくて。1玉500円ほどの生成りで手を打ちました。

店頭で、『3玉で作るトートバッグ』とサンプルが紹介されていたのでそっくりそのまま作ることに。編み方レシピをもらって帰宅後さっそく編み始めたのですが、麻ひもって…痛い!指が擦れてあっという間に真っ赤になってしまいました。糸も前回使った毛糸に比べて硬いし。初心者には難易度高い?なんて思いながら少しづつ編み進めました。細編みしか知らないわたしですからもちろん今回も細編み全開なのですが、手芸屋さんでもらったレシピには見たことのない謎の記号が…

困ったときは母に聞く。これは立ち上がりでね、一段編み終わって次の段に上がるために…と説明を受けたのですが、なんか納得がいかない。だって前回編んだトートバッグにはこんなの必要なかったじゃん、ぶつぶつ文句を言いながらも母から手ほどきを受け編んだのですがどうしてもうまくいかない。きーきー文句言って編んではほどき、編んではほどき…そして今回も初めの3段を母に編んでもらうという情けないわたし。

立ち上がりは納得いかないけど細編みはばっちり!とさくさく編み進めトートの本体も残り5段ぐらいになった時に糸が足りるか不安になり、先に持ち手を編み始めました。今回は持ち手を別で編んで縫い付けるのでこれも新しい挑戦です。くさり網をして、細編みをして、と基本を繰り返して編むだけなのですが、なんかおもしろくない。本体みたいに形が出来上がらないのは気分がのりません。
そんなこんなで2本の持ち手を編んで、まだ終わりじゃない!8段編んだ持ち手を半分(4段)に折ってかがらないといけない。めんどくさ~い。やる気度急降下しています。

こんな状態で完成するのか?麻ひものトートって思いっきり夏使用ですから、早く完成させたいのですが…


(Photos by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, August 03, 2016

Rain but Happy


This past few weeks, we have a squall like heavy rain. I quite like rainy weather in summer, it cools down the summer heat and refreshing air after the rain.
Well, I think many of us don't like walking in the rain although we need rain in many countries. My problem is not particularly rainy weather, I don't like an umbrella. So I was searching to get an umbrella that will make you happy to open it and enjoy the weather, or even wish for rain.
Which one is your favorite? I like kissy face one, cute!


(Photos by studioDIY, SHOPBOP, KateSpade, macy's, and ModCloth)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, August 01, 2016

あせもと主人とカモミール


カリフォルニアの夏は日本と違い湿度は低いけど暑い!そんなとこに住む主人ですが、あせもができて痒いし沁みるし…って。夏のあるあるですね。子供のころは毎年夏になると膝裏や肘の関節あたりにあせもを作りました。大人になって、ひっかいたら傷が残る!と、自制心を精一杯働かせかゆくても我慢するようになりましたが、かゆいものはかゆいんですよ。

子供の頃の定番は、お風呂上りにベビーパウダーをばふばふと全身にはたかれて粉まみれになっていたのですが、最近の肌トラブルはとりあえずカモミールローション。お手ごろだし、薬局などで
購入できて便利です。お気に入りの理由としては傷口があっても沁みないからなのですが、ほぼ無臭ってのも好きです。

そんなわけでして、主人にもドラッグストアでカモミールローション買ってきな、ってごくごく当たり前に言ったのですが、その返答にびっくり。誰かにもらったカモミールティーがあるから、それをぶっかければいいんだって。火傷するし服にシミがつきそうだからやめてね、って伝えましたが聞く耳持たず。まぁそんなことするわけないし、ドラッグストアにカモミールローションを買いに行くこともないだろうし、ってそれ以来あせものあ話はしていないのですが、実際のところカモミールティーで代用できるか気になって調べてみました。

お肌の弱い赤ちゃんのかゆみ、かぶれ等にカモミールがいいそうなのですが、赤ちゃんにいいものは大人が使ってもいいですよね。そして、カモミールティーでもカモミールローションの代用はできるようですが、お茶として抽出したカモミールティーを直接使わずにカモミールティーと同量の精製水で割って使うようにとのことでした。スプレーのボトルに入れて使うと便利ですね。
あせもでお悩みのかた、ぜひお試しください。


(Photo by delish and mother earth living

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, July 31, 2016

リオ!2016オリンピック


オリンピック!
4年に一度の大興奮。普段はたいしてスポーツ観戦をすることはないのですが、オリンピックだけは別格です。開会式から大興奮で見入っています。開会式、面白くないですか?お国柄がでるし、豪華なアーティストも出演して。前回オリンピックの007演出最高でした♪
リオデジャネイロ、どんな開会式になるんだろ?やっぱりリオのカーニバル?

もちろん開会式だけじゃなくて競技にも興味ありますよ。オリンピックの楽しさって、普段テレビ中継しないスポーツが見れるのが面白いです。でもやっぱり好きなのは柔道!日本の柔道がきれいで好きです。やたらと奇声を発する選手とかいますが、日本の一本柔道かっこいいです。わたし自身は柔道できませんが、見るのは大好き。レスリングも、日本の選手大活躍で最高です。あとは、競泳。これはもう美の祭典ですよ。ダビデ像より美しい競泳選手♪日本ではメジャーでないけど水球も面白いです。

こんな調子で、いつもオリンピック前半で興奮しすぎてお腹いっぱいになり後半戦の陸上競技まで興味が持たないんです。ニュースで結果を見るぐらい…そして閉会式でまた興奮!プレッシャーから解放された選手団が楽しそうにしているのが見ててハッピーになります。

でもね、オリンピックを見てていつも思うのはメダルの有無を関係なしに、出場する選手はみんなすごいんですよ。だからみんなに国民栄誉賞を!と、思わずにはいられません。がんばれニッポン!
わたしもブラジルに行き~い♪


(Photo by AF06design)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Thursday, July 28, 2016

7月にさようなら


7月もあっという間に走り去っていった感じがしますが、みなさんの7月はいかがでしたか?
東京は梅雨が長引きましたね。夏が苦手なわたしは少し嬉しくもありましたが、8月はぎらぎらした太陽を避けることはできなさそうですね。梅雨の間もじめじめと暑い日がありましたが、8月になると攻撃的な日差しと暑さが…

ニュースであれだけポケモンって騒いでるので興味がないわけではないのですが、外出をほとんどしないわたしにモンスターが捕まえられるわけない、と始める前から諦めてアプリのダウンロードすらしていません。お子さんのいるご家庭ではポケモンで大騒ぎしているのかな?先行配信されたアメリカでのニュース映像とか見ると熱狂ぶりが怖いですよね。歩きスマホには気をつけて遊んでくださいね。

わたしの7月と言えば普段と変わりなく静かに過ぎ去っていった感じですが、はじめての編み物に挑戦したのはいいことだったと思います。いくつになっても新しいチャレンジっていいですね。
ニュースを見ていると世界中で起こる悲惨な事件ばかりで、日本はまだ平和でよかった…なんて思っていましたが、ニュースを見ている人の心が病むような事件が日本でも起きてしまい衝撃でした。そんなニュースばかりでは気が滅入りますね。もっと心の和むものが世の中に溢れるといいのですが。

来週からはオリンピックが始まるので世界中がスポーツに熱狂するといいですね。
そんな感じで7月も終わりですが、夏バテしいよう8月を過ごしましょうね!


(Photo by the House that Lars Built)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Goodbye July


I can't believe how quickly time goes by, July is almost over!

How was your July? Any good news? Sunny days, beach and ice creams... hello summer!
Although it’s been a bit rainy for the last week I feel like July has been pretty lovely weatherwise, I mean it wasn't extremely hot.
My July has just flown by at exactly the same speed that months always pass, but this month the fact that I knitted my very first tote bag, as an absolute knitting beginner it's a big achievement, and I'm very happy about it :)

Hope everyone is having a wonderful start to their new month. Have a joyful weekend!


(Photo via happyfridaysparty)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, July 27, 2016

夏休みの自由研究


日本の子供たちもやっと夏休みですね。いまでも夏休みの宿題で工作ってあるんでしょうか?
わたしは夏休みの宿題を計画的にやらず、最終週に泣きながら手を付けている子供でした。絵日記とかもありましたね。苦手でした。工作も苦手で、いつも母に助けを求めているようなダメな子でした。

最近の子供たちは手芸屋さんや東急ハンズなどで目にする、工作キットなんかを使っているんですかね?デコパージュだったり、手作りキャンドルのキットだっとり、大人のわたしでも試してみたくなるようなキットがたくさん販売されていますね。そもそも自由研究というお題の工作だったと思うのですが、キットを製作するのは自由研究?時代が違うから昔を語ってもしょうがないんでしょうね。

小学生低学年の時に作った工作のことだけ唯一覚えています。小さい茶色の紙袋に新聞紙をちぎって丸めて入れて紙袋をぱんぱんに膨らませた状態にして、脱脂綿?コットンをちぎって糊でぺたぺたと紙袋に貼りつけました。マジックで顔を描いて、はい、出来上がり。羊の張りぼてみたいなものを作りました。子供のわたしには精一杯の工作だったと思うのですが、最近市販で売っている工作キットを見ると、わたしの作ったものは何だったのか…と、思わずにいられず切ないノスタルジーにはまってしまいます。

そんな夏休みの思い出ってありませんか?


(Photo by HACHI YARNS)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, July 26, 2016

眠れない夜


眠れない夜、と言っても不眠症とかじゃないですよ。でも、先日そんな眠れない夜がわたしにもありました。
電気を消して、うとうとと寝入った頃に…耳元で『ぶ~ん』ってなんとも耳障りな音がして飛び起きました。はっ!この音はあいつしかいない。蚊ですよ。夏の厄介者です。

あんな小さい虫が人間の生活を脅かすなんて一大事ですよ。普段から虫よけスプレーを愛用しているわたしは、深夜にもかかわらずスプレーを体中に噴射して再び眠りについたのですが、30分ぐらいした頃でしょうか、再び、ぷ~んって音に飛び起きました。虫よけスプレーじゃだめだ!元を絶たねばならん!と、電気をつけ部屋の片隅にうずくまり壁を見つめて10分…動くものが見当たらない。寝たい。って、根性続かず再びスプレーを振り撒いて電気を消したのですが、1時間もしないでまた飛び起きる、壁を凝視する、を繰り返すこと数回。ぷ~ん、って音が聞こえるたびに耳の周りをばしばしはたいていたので耳がぼわぼわした感じがして痛くてたまらない。

夜中に部屋の中でタオルを振り回したり、蚊をしとめるために暴れて汗だくになり本当に疲れ切った早朝4時、ようやく正体を見つけ、逃がさん!と渾身の一撃パチン…仕留めましたよ。これでようやくわたしに安眠が~♪

汗だく、虫よけスプレーまみれで疲れ切ったけど達成感いっぱいで眠りについた時には新聞配達のバイクの音が聞こえてくる早朝4時を過ぎていました。
そして、大した睡眠をとれずに起床した朝は汗だくスプレーまみれの自分に嫌悪しシャワーへ駆け込み、同じくスプレーまみれのベッドシーツを洗濯して、とたった1匹の虫に振り回された夜のおかげで翌日は疲労困憊。疲れ切った体を引きずり電気屋へ向かい、安眠確保のために買った電気タイプのベープ。
効果抜群でありますように…


(Photo via Garandou)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, July 24, 2016

夏の風物詩と言えば?


夏の風物詩と言えば、スイカや花火など色々あるかと思うのですが、個人的にはセミも夏の象徴だと思っています。
女性はセミに限らず虫が苦手な方も多いかと思うのですが、わたしはセミは全然平気で触ってしまいます。セミの抜け殻なんて見かけたときなんてむしろちょっと嬉しくなるぐらいなのですが、他の虫に関してはできることなら触りたくないです。

そんなセミですが、毎日朝早くからミンミン?ジージー?泣いていますね。そして毎日こてっと息絶えているセミを見かけます。この姿を見るたびに切なくなってしまいます。セミが成虫となるまで長い年月土の中にいることはよく知られていることだと思いますが、実際のところ何年間土の中で幼虫として過ごしているかご存知ですか?

セミの種類によって幼虫の期間は違ってきますが、およそ3年から15年もの長い年月を土の中で過ごした後に地上に出てきて羽化して成虫として飛び立つんです。成虫となったセミってきれいですよ。羽の透き通った感じなんてアートです。幼小の頃、山口県の田舎町で育ったわたしはもちろん夏になればセミ取りをしていました。子供のわたしに捕まえられるのはアブラゼミぐらいなのですが、どうしてもクマゼミが獲りたくて虫網を振り回して毎日走り回っていました。クマゼミの貫禄のある大きさと言い、透明に透き通った羽。子供のわたしにとっては虫の王様でした。

子供の頃には考えもしなかったセミの一生ですが、大人になって考えてみるとなんとも切ない一生じゃないですか。何年も何年も土の中で過ごした後にやっと羽化して地上で夏を感じるのかと思いきや、たったの10日ほどでその一生が終わってしまうなんて。寿命を全うできればまだいいほうで、羽化している途中に鳥や他の昆虫に襲われることも多いし。何のための幼虫時代?って思いません。そんなことを考えると、コンクリートの上で息絶えているセミを見ると切なくなってしまって、せめて土に返してあげようと思い植木や木の下にセミを移動させてしまうわたしです。

決して子供たちに『虫取り禁止!』なんて言いませんよ。ただただ、こんなことするようになった自分って、年を取ったなと感じているだけです。


(Photo by Society6)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Thursday, July 21, 2016

朝顔の思い出


夏の花の代表格と言えばヒマワリなのかもしれませんが、朝顔も忘れちゃいけません。
先日、地下鉄で多くの人が朝顔の植木鉢を持っていたのでどうしたのだろう?と、不思議に思っていたのですが、どうやら毎年夏に開催されている入谷の朝顔市に行かれてた方達みたいでした。

夏休みに入る前の小学生たちが朝顔の植木鉢を自宅に持ち帰っているのもこの時期によく見かけます。わたしも小学生の時に朝顔育てました。観察日記とか書かされましたね。あれって理科の授業の一環だったのかな?水はけをよくするためにプラスチックの植木鉢に最初に大きめの石を入れて、その上に小石を敷いて、土を入れて…って、そんなことを習いました。
みんなと違う色の花が咲くのをいつも期待していましたが、わたしの植木鉢は定番の紫の花ばかりでした。青いのやグラデーションになっている花が見たかったな。
記憶があいまいですが、朝顔で覚えている事と言えば押し花を作ろうとしたけれども花びらが破れてしまいうまくいかずにあきらめたことや、大量に色水を作ったことです。

色水ってわかりますか?朝顔の花を水にいれて棒で潰して色をだした液体です。それが何?なのですが、そんなことが楽しかた年頃?ほんとに、何のために作っていたんだろう?とにかく鮮やかな色水を作ることに必死でしたね。紫の朝顔とオシロイバナが色水の材料としては最適だったのを覚えています。手の爪の間とか紫色になるまでぎゅーぎゅーと花びらを絞ってました。子供のすることって不思議。きっと今どきの子供はこんなことしないですよね。

今年はもう遅いけど、毎年夏前になると緑のカーテンを育てたいと思っています。まだ一度も挑戦したことありませんが…ゴーヤや朝顔できれいな緑のカーテンを育ててるご家庭も多いですよね。見た目もきれいだし日よけにもなるし、素晴らしいアイディアです。来年には挑戦できたらいいな♪


(Photo by ramaT)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Happy Melty Summer Weekend


Uff... good bye rainy season and welcome real summer. Well, the rain cloud is still staying above Tokyo area...

What are you up to next two days? I'm planning to have a long skype chat with my sister as it's her birthday this weekend, and fit in a coffee date with a friends.

Wishing everyone a happy and not too melty weekend.


(Photo by Upknorth)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...