Showing posts with label Embroidery. Show all posts
Showing posts with label Embroidery. Show all posts

Wednesday, January 25, 2017

3D刺繍の出来上がり


ただでさえ引きこもり体質なのに、最近の雨続きの天気で引きこもり度が増しています。せっかく運転免許を取得したので外出する術を覚えたのに・・・
そうなると、家の中で大人しく刺繍をすることになるのですが、以前からやるやると言っては放置していたイニシャル刺繍が完成しました!最初に下書きしたフォントから変更したのですが、なかなkかわいく仕上がって気に入っています。

特別難しいことをしたわけではないので、下書きをしてフープに布を張ればテレビを見ながらチクチクと進めるだけです。今回はテレビでなくてAmazon PrimeでアメリカのTVドラマ『SUITS』を見ながら刺繍をしました。日本にいた時にシーズン2まで見ていたのでシーズン3から。ストーリーのテンポがよくてサクサクと見れて面白いですよ。弁護士事務所のストーリですが、訴訟や交渉がメインではなく弁護士たちの人間模様がメインストーリーなので事件解決を難しく考え込む必要がないんです。

今回の刺繍なのですが、以前からやってみたかった3D刺繍をしてみました。刺繍布に下書きをし、お好みの太さのロープを立体的にしたい場所に仮縫いします。
手芸屋さんに買い物に行かずずぼらをして家にあるもので済ませたので、細めのロープを使った結果、想像していたほど3D感は出ませんでした。それでも横から見ると少しだけ立体的に出来上がりました。

3D刺繍。ちょっとくせになる面白さです。次回はちゃんとロープの太さを選ぶようにします。
楽しい刺繍は終わってしまったのですが、フープの裏側をきれいに後始末しないと。そんな裏側なんて誰も見ないから何もしなくてもいいじゃん・・・なんて思うこともあるのですが、余分な刺繍布を切ってかわいい裏地を張ると気分が違うんですよね。

なので、手芸屋さんに裏地を買いに行こうと!こっちに引っ越してくる際に多くのものを実家に置いてきてしまったので手芸グッズを色々と買いそろえる必要があります。一度に全部そろえるとなると結構な額になるんですよね。襲から早かれいつか買うならさっさと買えばいいものの、ちょこちょこと買い足す楽しさもあるし、外出する口実を作れるんです。

まだまだこちらでの免許取り立てですが、最近はちょっと運転するのが楽しくなってきたので積極的に外出しようとしてるんです。刺繍も終わってしまったので、手芸屋さんに次の手遊びを探しに行ってきます。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, December 09, 2016

久しぶりの刺繍にワクワク


フープや刺繍布を購入しては放置する、そんなありがちなことをまたしてもしていたのですが、そろそろ手を付けようかと日本から持ってきたありったけの刺繍糸を広げてウキウキしていました。そんな光景を見た主人には、糸くずの山を眺めてニヤニヤしているおかしな人に見えたらしく…
その糸の山、もうちょっと整理したら?と言われてしまいました。

刺繍糸の整理。はい、わかっています。
確かにこれじゃ糸くずの山に見えてもおかしくない。でもわたしにとっては宝の山です。初めて刺繍をした小学生の頃から貯めに貯めた糸の数々。眺めているだけでなぜか楽しくなるんですね。

それはさておき刺繡です。こちらので生活が落ち着いたら始めたいと思っていたシンプルなイニシャルの刺繍。刺繡の下書きをしようとしたのですがどうもうまくいかない。そこで、我が家にはプリンターがないので主人にお願いしてオフィスでプリントしてきてねってフォントと字の大きさをを指定したのですが、主人が持ち帰ってきたものは両面印刷されてるし想像していたよりも字が大きかった。フープにぴったりはまる感じでちょっと窮屈。

これはちょっと小さく調整するとして、さて刺繡糸は何色にしようかと?
深みのある赤がいいかな?なんて糸の山を探ってみたのですが、お目当ての色は見つからず。しかも同じ色の糸束がいくつもあるわけじゃないし。結局のところまた買い物に行くしかないのですが、そうなると他のものも欲しくなって…

気を引き締めて買い物に行こうと思っているのですが、クリスマスの買い物気分も相まってかなり危険です。怖い怖い。いつになったら出来上がるのか?

今回刺繍を始めた理由を正直に話すと、今月末に自動車免許の試験を受けに行くのでちょっと勉強をしようかと思ったのですが…勉強なんていやっ!と刺繍を口実に逃げたんです。遅かれ早かれ、勉強しないといけないんですけどね。ちょっとだけ現実逃避。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, October 10, 2016

Vintage Denim Style - Embroidered Denims


"It's hard to be in a bad mood when you have embroidered roses on your knees". Absolutely yes!
I found this beautiful saying when I opened Justin's beautiful online shop Bliss and Mischief, and totally love them.
Hillary Justin is the founder and designer of Bliss and Mischief, her collections are inspired by epic cactus, as well as the sun bled shades of Joshua Tree and the vivid embroidered details of classic Western kitsch. Justin began to source vintage cloth while re-designing and revamping classic pieces.

Found your favorite piece? White roses denim shirt is my favorite :)


(Photos by Bliss and Mischief. Layout by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, September 25, 2016

クロスステッチが最高にかわいく映えるバッグ


最近刺繍してないな~…と考えつつも編み物ばかりしています。しかも、飽きずに細編みばかりで技術の進歩はほとんどしていません。
そんなわたしですが、ちょっと刺繍好きの心をくすぐるとびっきりかわいい刺繡作品を見つけちゃいました。キャンバスでもなく、紙でもなく、なんと木に刺繍しているんです!最高にかわいい鞄やリュック。見てるだけでどれもほしくなるものばかりです。

トルコのイスタンブールを拠点にしているGrav Grav。オーク・クルミ・ブナの木を使った木工品を作っているブランドなのですが、施されているクロスステッチのパターンはすべて花や植物だったりと自然のものなんです。木のカバンにクロスステッチ。この組み合わせだと一見古臭いもののように思いました?全くそんなことありません。むしろとっても新鮮な感じで、どんなファッションにも合います。

わたしのお気に入りはパイナップルのショルダーバッグ。でもスイカのバッグも捨てがたい…


(Photos by/via Grav Grav)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, June 26, 2016

Lace & Wood


ハンガリーを拠点に活動されているアーティストAgnes Herczegさんのレースや刺繍などの作品は、自然素材だけを使って製作されています。自然素材ならではの独特の風合いは優しい雰囲気ですが、繊細に編みこまれたレースが優しい風合いにシャープさを加えとても印象的な作品です。
小さなレースのモチーフを作るだけでも時間もかかり大変な作業ですが、これだけ繊細な作品を作りあげるのにどれだけの努力をされているのだろうと考えると尊敬してしまいます。タティングレースを始めた途端に挫折してしまったわたしには、夢のような作品です!

レースに木や石、ココナッツの殻などを編みこんだ多くの作品をAgnesさんのサイトで見ることができます。ぜひご覧になってください。


(Photos by Agnes Herczeg)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, June 22, 2016

出遅れた部屋の模様替え


梅雨シーズンの部屋の模様替えとしてはかなり出遅れた感じですが、アジサイの季節なのでそれっぽいものを探していたら何年も前に作った作品を見つけました。刺繍キットだったと思うのですが、クロスステッチじゃなくてフラットステッチ?だけで仕上げるのが面白そうだなと思って購入しました記憶が…

面白いと思ったものに関しては、だーっと一気に仕上げてしまうのであまり記憶に残らないです。この作品も大きさ(30cm X 45cmぐらい)の割には短期間で仕上げたのは覚えているぐらいで、作ってた頃の思い出が全然思いつきません。しかも、よくよく見るとステッチの粗さが目立ちます。何をそんなに急いでいたのか?

最近は暑くて集中力もなく、一切刺繍をしていません。やはり刺繍は冬のものですかね?寒くて出不精になるとせっせと刺繍を始めるわたしです。夏は暑くてやはり出不精であることには変わりないのですが、なにか新しい遊びを見つけたいこの頃です。


(Photo by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, June 12, 2016

Embroidery Hoop + Felted Veggies = Pretty!


Fancy a bit of cute veggies with embroidered leaves and felted roots?
Meet Veselka Bulkan, Munich based artist. She created these whimsical felted veggies that dangle hang from embroidered leaves on embroidery hoop.
You can find her colorful veggies on her online shop, Little Herb Bouquet.

Which one is your favorite?


(Photos by/via Little Herb Bouquet)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, May 31, 2016

ブラックワーク - Blackwork



1000のステッチでブラックワークを知って以来、あの独特な雰囲気のステッチが気になってしまい色々と検索していたらステキな作品がいっぱい見つかりました。
ほんとうにどれもステキ!モノトーンの刺繍ってかっこいいですね。一色の糸で濃淡をつけているそのシンプルさがかっこいいんです。

もともとはスペインで生まれた刺繍だそうですが、その後イギリスに伝わり定着した技法だそうです。いつかわたしも挑戦してみたい!手つかずの刺繍キットがたくさん眠っているから…とりあえずそちらを完成させてから。


(Photos by/via verycrafty, and StansAndThistle)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Thursday, May 26, 2016

1000のステッチ - 1000 stitches


先日法事で神戸に行った際に、叔母から本を譲ってもらいました。
長年、刺繍教室の講師をしていた叔母ですが、70歳となり講師を引退をしたので刺繍関連の書籍を処分しようと思うけど、もし欲しいものがあったら持って行っていいよ、って。

我流で刺繍をしているわたしには見たことないような刺繍本ばかりでどれも欲しくなってしまいましたが、たくさんの本の中から選んだ一冊が、2001年に雄鶏社から出版されている『1000のステッチ』です。

図案が掲載されている本ではなく、刺繍の刺し方を解説している本です。写真、図と運針で解説されているのでとても分かりやすいです。見たことのないステッチばかりで、本を眺めているだけで楽しくなります。一番気になったのは初めて目にした"ブラックワーク"です。平織の白い布に黒い糸で模様を際埋めていく手法で、中世のイギリスで流行ったものだそうです。

今のところ本を眺めているだけで満足していますが、いつかこの本に掲載されているステッチ満載の作品を作れたらいいなと思っています。


(Photos by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Thursday, May 12, 2016

刺繍でゴッホ - Starry Night


もうね、ただただ感心してしまいます。感嘆ですよ!
独学で刺繍を学んでここまでできるって、本当にすごいですね。

オーストラリア在住のアーティスト、Lauren Sparkさんの作品がすごすぎです。
誰もが知るゴッホの代表作品の一つ、『星月夜』を刺繍で再現してしまうなんて…
Google Cultural Institute'sで原画を高画質で観察し、60時間かけて作品を仕上げたそうです。
言葉になりません。あっぱれ!


(Photos by Lauren Spark via tumblr)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, April 26, 2016

Need some motivation...

I haven't been stitching for a week...
As the weather got really beautiful these days, I just don't feel like doing anything. I know this is such a lame excuse, but I'm so low on motivation to finish my cross stitch.
Look, it's almost finished. Somehow I always feel demotivated and stop any of my stitches when it's nearly finished, and start something new embroidery... Is this just me ? Don't you have something like this demotivation ? or, I'm just too lazy...

 
 
(Photos by emBroider)
このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, April 12, 2016

Monochromatic embroidery


 
I can't get enough of these monochromatic art work of Stephanie Lapre.
 
She is a fiber artist based in Milwaukee. She creates beautiful hand embroidered wall hangings of contemporary geometric design by using natural and sustainable fibers.
 
I so admire her unique geometric design and clean stitching line, and lots of white space, yet such a classis landscape scene. It's simply beautiful.
 
Currently, her Etsy shop is down but you can check her artwork @s.lapre.

 

(Photos by/via Stephanie Lapre)
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, April 10, 2016

ニャンドゥティ Nanduti - パラグアイ伝統刺繍



この素晴らしい刺繍!パラグアイの伝統手工芸、ニャンドゥティ(Nanduti)と言います。ご存知ですか?

ニャンドゥティとは、パラグアイの公用語の一つであるグアラニー語で『蜘蛛の巣』を意味していて、その名のとおり蜘蛛の巣(糸)のような細い木綿糸を使って作成されています。
デザインは太陽や花、虫だったりと、自然とモチーフにしたものが多く、色は原色を使った鮮やかなカラフルなものだったり、単色や淡い色調のものまで幅広くあります。

作り方を簡単に説明すると(そんな簡単には作成できないのわかっています!)、木枠にしっかりと張られた布に下絵を描き、その下絵を放射線状になるよう縦糸を縫い取っていきます。縦糸に横糸を通して模様を編みこんでいきます。基本的には放射線状に張られた縦糸に横糸を通す手法が多いそうですが、梯子状のように平行に張られた縦糸や、格子状に張られた縦糸に横糸を通す手法もあるそうで、様々な仕上がりになるそうです。


わたしは明るい色調が好きなのでメキシコや南米の手工芸品がとても好きなのですが、この写真の虹色ニャンドゥティ(40cm x 40cmぐらいです)を見て一目惚れしてしまい即買いしました。虹色のグラデーションが最高にかわいいです♪
手に取って近くで見れば見るほど、この細かい手作業に感動してしまいます。
我が家では下地をマットの黒で額装して飾っています。とても華やかな雰囲気になりますよ。

最近では講習会なども行われており、日本でも少しずつ認知度が広がっているようです。わたしも
基本を習ってみたいと思っています!

(Photos by emBroider)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, April 05, 2016

Anthlopologie Embroideries - What I Want Wednesday


Yes, I'm a huge Anthlopologie fan (especially their embroidered items, love!).
For me, their embroidered items are wearable art, and I can be a part of it, wow!
So here is just a few embroidered items I love for spring and summer.
 
 
 
 
 
How about a sassy lotus flower jumpsuit for spring?
 
 
 
Very spring shirt, exactly how I like my shirt... 
 
 
 
The prettiest hairband... 
 
 
 
The perfect jute tote for spring & summer... Merci
 

 
 Pretty Estrella pouch...
 
 
 
Beautiful pillow...

 
  
Any great finds or buys?
 
 
(Photos by Anthlopologie)
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, April 03, 2016

タティングレース…むずかしすぎるって

タティングレース。これは想像をはるかに超える難しさでした。
半ば挫折ですよ。いやっ、完全に挫折かも…

手芸は割と何でもこなしてきたのですが(あっ、編み物は全然ダメです)、これは別次元ですね。
初心者キットを購入してかなりワクワク気分で始めたのですが、すぐ~につまづきました。ほんと、甘い考えでした。こんなかわいいものが簡単に出来上がるわけないか。

基本中の基本。シャトルというプラスチックの編み針みたいなものですね、これに糸を巻き付ける。ここまではよかった。シャトルの持ち方と糸の持ち方。これもOK。表目の編み方。ん~~…できている気がする?裏目の編み方。ん~~~…??

とりあえず説明書通りに10目編んで一つの輪っか、"リング"を作成できたのですがどう見ても写真の仕上がりと違うんですよね。仕方ない、ほどいてやり直そうって。何度も何度もやり直していたら糸は癖がついてしまうし、どんどん毛羽立つし(写真見てくださいね。見事に毛羽立っております。毛羽立ちすぎて?ピンボケしております)。
数時間の試行錯誤でやっと写真通りの形に仕上がったのですが、もういやっ!一つのリングを作るのに何時間もかかって疲労困憊。指がつりそう。これをさらに何十回?何百回?いや~無理だわ。

そんなわけでして、いきなり壁にぶち当たり心くじけました。しばらく見たくない…って、しまってあります。巻き目を移す、という作業がうまくできていないのが進まない原因なのですが、わかっていてもできないものはできない!動画とかも見たけどなぜあんな簡単そうに編みあがっていくのか不思議でならないし。

作業を再開する日はあるのか…?

Photo by emBroider

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, March 28, 2016

それでも刺繍がしたい…

花粉症だか?他のアレルギーが発症したのか?日に日に眼が赤くなるし、腫れるし、涙は止まらないし…
集中力もないもんで、刺繍しても針がすすまない…図案見るのしんどいんですよね。マス目数えるのも目がちかちかするし。
思考は完全に壊れちゃってます。それなら大人しくしていればいいのですが、手が寂しいんですよ。

なにか面白そうなものないかな?って検索してたら、今のわたしにぴったり、かつ、とてもかわいい刺繍を見つけちゃいました。
プリント生地に刺繍をするんです。こういう刺繍やったことないけど面白そう!難しいのかな?でも練習になっていいですね。

図案も必要ないし、色も自由。あとはセンスの問題?
原色好きなわたしが好き勝手に刺繍してたらとんでもないものになりそうだけど、小さい作品ならどうにかなるかな?と考えています。クッションカバーにでも刺繍してみようかな?

もう少しリサーチしてみます。それだけで満足しないように気をつけないとです!

Photos by RadishBlossoms

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, March 27, 2016

Textured embroideries

Hi there!

So for the past few weeks, I've been totally indulging in Sara's journal that are full of fun embroidery and craft ideas.
Especially I love the interview with Sydney based embroidery artist, Liz Payne. Her works are hand-painted textiles with embellishments like beading, intricate stitches, and sequins.
So many stitches, so many tiny beads, so much love!

Photos by Liz Payne via Brown Paper Bag

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...