Showing posts with label Recipes. Show all posts
Showing posts with label Recipes. Show all posts
Wednesday, May 03, 2017
その後のレモン - 5月編
GWいかがお過ごしですか?
LAは毎日快晴!園芸日和です。
我が家のレモン栽培はその後どうなっているかと言うと、種まきから12日後に11個中3個の種が発芽しました!
種まきをしたのなんて久しぶりすぎて、こんなちょっとした変化だけど芽が出たことが嬉しくて!
ここから双葉まで成長するのか?と、不安に毎日観察しているのですが、うんともすんとも…根をほじくり返したくなる衝動を抑えつつ毎日観察を続けています。
そして、このレモンが発芽する前にどうしても我慢できなくてマイヤーレモンを買ってきてしまったんです。早速スライスして種を取り出し、ってレモンの種を植えたときと同じことをしたのですが…種まきから3週間経ちましたがな~にも出てこない。これはダメなのかな??
マイヤーレモン。諦めきれないよ~。ってなことで、今度はオーガニックのお店にマイヤーレモンを買いに行こうと計画しています。
そんな我が家の最近の台所にはレモンが大量にあります。それをどう消費していくかと言いますと、グリルしたチキンに絞ってもいいし、ドレッシングに使ってもいいし、万能調味料ではあるのだけど一番のお気に入りはハチミツレモンを作ることなんです。
しっかり洗ったレモンをスライスして、煮沸消毒した容器に入れ、たっぷりレモンがつかるほどハチミツを入れて冷蔵庫で2~3日置けばレモンから水分が出てきてハチミツと馴染んで美味しいハチミツレモンが出来上がります。
このシロップをスプーンで2~3杯とってお湯で割ればホットハチミツレモン。ビタミンいっぱいで美容にも健康にもいいですよ!
もう一つのお気に入りは、このシロップと漬けたレモンを細かく刻んでパウンドケーキに入れれば爽やかなレモンケーキの出来上がり。
すっかりレモンな毎日です。
肝心の栽培の方をおろそかにしないよう、しっかり観察しますね♪
(Photos by emBroider88)

Friday, March 10, 2017
春の楽しみ - ホワイトアスパラガス
最近のお天気はすっかり春!
日中は夏じゃないの?と言うぐらいの気温の上昇具合ですが、お天気がいいと外出するのも楽しくなります。
アメリカにいて嬉しいことは、野菜やフルーツが豊富にあることです。さすが農業大国。日本のように形や色のきれいなものが並んでいるわけではないし、過剰な包装はされてなく、土がついてるようなことも多いですが、なぜかわたしはそれを安全に思えてしまいます。
普段から色とりどりの野菜を見ることができますが、春にしか味わえない楽しみの一つはホワイトアスパラガスです。グリーンアスパラガスはもちろん大好きなのですが、ホワイトアスパラガスの柔らかさ。たまらな~い。
日本では生のホワイトアスパラガスってあまり見かけないかな?
調理方法はグリーンアスパラガスと同じように、硬い部分を切り取り、ピーラーで皮をむいたものを沸騰したお湯に入れて10分ほどで柔らかいアスパラに変身!
ただ、なぜかこの方法だと苦みが残ることが多いんです。
そこで、ドイツ人の友人に教わったレシピを試したところやわらかくて苦みもないハワイとアスパラガスを準備することができました。下準備はグリーンアスパラガスと同じように固い部分を切り取りピーラーで皮をむきます。
その後、アルミホイルに包んでオーブンで焼くのですが、塩とお砂糖をひとつまみずつ振りかけてください。オリーブオイル、もしくはバターをひとかけのせて180度のオーブンで40分ほど入れれば出来上がりです。
ちょっと時間はかかるけど、ジューシーで柔らかいホワイトアスパラガスが出来上がります。お好みでベシャメルソースやマヨネーズを合わせて食べれば…幸せ!ちなみにわたしは卵サラダと合わせて食べるのが好きです。
まだまだスーパーではグリーンアスパラガスが主流でホワイトアスパラガスを目にすることは少ないですが、3月後半にでもなれば…きっと大量にホワイトアスパラガスが並ぶはず!そんな春の楽しみの一つです。
(Photo by Life Love Food)

Friday, January 06, 2017
炊飯器で簡単!ヘルシーチーズケーキ
日本と違ってお正月におせち料理の準備をすることもなく、クリスマスは予約していたハムを数日間食べたのでこれと言った料理をしたわけでもなく、料理をする主婦としては極めて楽なホリデーシーズンでした。なので、普段は作ることもないケーキでも作ってみようと挑戦したのが炊飯器で作る簡単、かつ、ヘルシーなチーズケーキ。
思いのほか簡単に出来たのでご紹介しようと思います。
生クリームが苦手なわたしの料理はとにかく生クリームを他の材料に置き換えてしまうのですが、今回は生クリームの代わりに牛乳で作ってみました。たぶん、生クリームで作るよりもあっさりとした仕上がりなのかもしれませんが、主人はそんなことお構いなしにおいしいと食べてくれました。
そして今回のポイントは砂糖を一切使わない、低カロリーのチーズケーキを作ることです。
生クリームの代用は牛乳や豆乳で。砂糖の代用はハチミツで。それだけでずいぶんとカロリーを抑えられます。
さらに、炊飯器で作るので焦げる心配もないし、洗い物も少なく、とにかく簡単にできます。
材料
クリームチーズ 200g
小麦粉 大さじ2
牛乳・豆乳(生クリーム) 100ml
プレーンヨーグルト 100ml
卵 2個
ハチミツ(砂糖) 大さじ5
レモン果汁 大さじ2
準備
クリームチーズを柔らかく混ぜやすくするために2時間ほど常温に置いておく。
- 炊飯釜に常温に戻しておいたクリームチーズを入れゴムベラで滑らかになるまで混ぜる。
- ハチミツと小麦粉を1.に入れよく混ぜる。
- 卵(溶き卵)・ヨーグルト・牛乳を少量ずつ2.に入れ全体が滑らかになるまで混ぜる。
- レモン果汁を3.に入れて混ぜる。
- 炊飯釜を炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押す。
写真はラズベリーとブラックベリーをのせてちょっとかわいく仕上げてみました。
ポイント
卵白のみを泡立ててメレンゲにし、レモン果汁を入れた後にメレンゲの泡がつぶれないように全体に混ぜ合わせて焼くとふわふわのチーズケーキに焼きあがります。しっかり冷えてから炊飯釜から取り出してください。
ハチミツの量はお好みで調整してください。大さじ5でも甘さ控えめです。
(Photos by emBroider88)

Friday, November 25, 2016
手抜き炸裂!簡単手作りパンプキンパイ
近所のスーパーに買い物に行ったらいつもよりお客さんがいっぱい!
みんなサンクスギビングの買い出しに来ているみたいでした。日本のスーパーのカートより一回りも二回りも大きいカートいっぱいに野菜やらお肉やら買い込んでるのを目にして触発されてしまいました。
ターキーのローストに挑戦!とはいかなかったけど、パンプキンパイを作ってみました。お店でもたくさんパンプキンパイが売られていたのですが、入ってる砂糖の量を考えると自分で作るのが正解かと。別に甘いものが苦手とかじゃないんですよ。ただね、アメリカのお菓子の甘さ、時に尋常じゃないほどに甘くてびっくりします。
そんなわけで、手作りパンプキンパイに挑戦。市販のパイ生地を探したのだけど量が多かったのでこれはやめて、市販のタルトを購入しました。はい、手作りと言っておきながら早くも手抜きをしています。だって、スーパーで売られているパンプキンパイは4ドルとか5ドルとか。パンプキンパイ作る材料を全部揃えたらえらく高くついてしまうんです。
カボチャもタルトもセールになっていたのでお安く揃えることができました。ちなみにカボチャは日本で売っているものと同じカボチャが買えます。緑の皮に黄色い中身。その名もKABOCHAです。後必要な物は…バターと生クリーム。どちらも好きじゃないんですよ。しかもアメリカで売っているバターやクリームの量が多くて絶対に使いきれない。なので、バターも生クリームも使わない、かつ、家にあるもので代用して作ってみました。代用品はアーモンドミルクとプレーンのギリシャヨーグルト。
クックパッドでレシピを何個か確認して大体の分量を把握しました。まぁピッタリじゃなくても大丈夫でしょ、と言うことでものすごいざっくりしたレシピがこちらです。
材料 (タルト 直径21㎝)
カボチャ 400g
ブラウンシュガー 大さじ4~5
アーモンドミルク 大さじ3
ギリシャヨーグルト 大さじ1
卵黄 1つ
シナモン 少々
クルミ お好みで
タルト (市販)
タルト (市販)
- カボチャの種を取って皮もむいて小さく切ったものを蒸して、熱いうちにフォークで潰す。マッシャーがなかったのでフォークで代用。手が疲れちゃいました。
- 卵黄と、ギリシャヨーグルト、アーモンドミルクを少しずつ足しながら全体を混ぜ、甘さを確認しながらブラウンシュガーも加えて味が整ったところでシナモンパウダーを一振り二振り。
- 出来上がったフィリングをタルトに流し入れ、200度のオーブンで20分焼けば出来上がり!
実に簡単。アメリカの人にこれを食べさせたら怒ると思う。クリームも無いし甘くないじゃないか!って。充分に甘いんですよ。カボチャの甘みもあるし。ただ、見た目が地味なので家にあったクルミをフィリングの上に散らしてちょっとアクセントをつけてみました。どうでしょ?やっぱり地味ですね…
いただきます。
(Photo by emBroider)

Wednesday, September 28, 2016
Autumn Harvest - Sweet Potato Fries
Sweet potato is one of my favorite autumn harvested veggies. Although I like them very much I don't know much of sweet potato recipes, so I did a small research and soon found this recipe. OK, to be quite honest with you, I wasn't interested in recipe at first, I was just attratcted to photo, it's french fries! You cannot ignored them anymore, right?
Anyway, this recipe is very simple, you don't need to deep fry them :) Sprinkle a tiny pinch of sea salt, black pepper, and 1/2 a half teaspoon of sweet smoked paprika powder. Drizzle with 1 tablespoon of olive oil, then toss everything together to coat and put in oven for 40min. Sounds easy and yummy?
Here is the full recipe.
(Photos and recipe by Jamie Oliver)

Thursday, September 22, 2016
あれこれ入れてヨーグルト
ヨーグルトってどう食べますか?朝食やデザート?料理に使ったり?
ヨーグルト大好きです。我が家の冷蔵庫にはプレーンヨーグルトが常備してあります。フルーツやバニラ味などのヨーグルトは嫌いではないけれど、加糖ヨーグルトは好きでないので常備しているのはプレーンヨーグルト。ギリシャヨーグルトが好きだけどちょっとお高めなので、プレーンヨーグルトを買って水切りヨーグルトを作ってます。
冷凍庫で凍らせたフルーツとミキサーで混ぜてフローズンヨーグルトにしたり、サラダのドレッシング代わりにプレーンヨーグルトとハーブソルトとオリーブオイルを混ぜて使ってみたり、少量のニンニクを潰してきゅうりのみじん切りをヨーグルトに混ぜたサジキを作ったり。他には… 思いつかないっ!って、思ってた時に見つけたのがこの嬉しいレシピ。たった一つの食材を混ぜるだけでシンプルなヨーグルトが格段にアップグレードされちゃいます。
- ジャム - どんなジャムでもヨーグルトにはぴったり
- ココナッツチップ - サクサクの歯ごたえと自然の甘みでトロピカルフレーバー
- ココアローストアーモンド - ローストアーモンドでも美味しいけど、ココアパウダーをまぶしたローストアーモンドでもう一味アップグレード
- フローラルウォーター - ほんの数滴たらすだけど優しい香りと甘味がプラス
- ペスト - ガーリックとハーブの刺激で一味違ったヨーグルトに変身
- ローストベジタブル - 冷蔵庫にある野菜を焼いてぽんっと入れればランチが完成
- グラノーラバー - 砕いて入れるだけ。簡単に朝食が出来上がり
- ビーツピクルス - ちょっと刻んで入れれば甘酸っぱい鮮やかピンクのヨーグルトに
- キャラメルソース - あっという間にあま~いデザート
- わさび豆 - カリカリの歯ごたえにぴりっと刺激的なヨーグルト
- チョコレートスプリンクル - 子供が大好きなチョコレートスプリンクル。でも大人だっていいじゃない
- キャラメルポップコーン - 間違いなし!
どれが気になります?
(via The Kitchn)

Sunday, August 21, 2016
深夜の誘惑
オリンピック見るのに必死ですっかり生活リズムが乱れてしまいました。
よく女性誌の記事で、夜更かしはダイエットの敵って見出しがありますがあれって本当だと思います。だって夜中起きてテレビ見てると何か食べたくなっちゃうんです。夢遊病のごとく冷蔵庫開けてみたり、お菓子を探してみたり…
普段はそれほどジャンクなものに手を出すことはないのですが、夏だし、オリンピックだし、って舞い上がっているのでしょうか?無性にポテトチップスが食べたくなる。たまに食べるとおいしいです。でもカロリーも高いし、ってここは自分を制してスーパーでもコンビニでも買うことはないのですが…あまりに連日深夜までテレビ見てて我慢ができなくなり、ポテトチップスの誘惑に負けてしまいました。うま~♪号泣しながら女子レスリング見て、バドミントン見て、ポテトチップスつまんで。頑張っている選手をみながらジャンクなものを食べるわたし。罪悪感いっぱいです。
それならば、せめて少しでもヘルシーなジャンクなものを食べようかと。ヘルシーなジャンクって…一見矛盾していますが、ポテトチップスって案外簡単に手作りできるんですよ。油で揚げないで電子レンジでチンするだけです。気になるカロリーも大幅減です!そりゃね、スーパーで買ってくるのに比べれば手間はかかりますけど試してみる価値ありますよ。
作り方
1. ジャガイモをできる限り薄くスライスする。スライサーを使うと簡単に薄くスライスすることができます。2.スライスしたジャガイモを数回水にさらして、大さじ1の塩を入れた塩水に10分ほど漬ける。
3.塩水を切り、キッチンペーパーでしっかり水気をふき取る。
4.耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、スライスしたジャガイモを重ならないように並べます。この際にお好みで塩や青のりなどの調味料を振りかけるのもおススメです。
5.電子レンジで3分(500W)加熱し。ジャガイモを裏返してさらに2分ほど加熱します。この際、ジャガイモが焦げてしまわないように時間を加減してください。
これだけで出来上がりですが、出来上がりはまだ柔らかかったりするので冷ましてから食べてくださいね♪。
(Photos by the kitchn)

Sunday, July 10, 2016
夏に最適!ミントを使ったさっぱり生活
今年の冬から植木鉢で栽培しているハーブが絶好調に育っています。中でも夏になってミントの勢力がすごく、春が終わって一段落したラベンダーとオレガノを完全に侵食してミントの根を広げているようです。
ミントの葉は次から次へと生えてくるので、今のところ茎さえ残しておけばミントに困ることはありません。ですが、そんなにミントばかりあっても使いきれないので活用方法を調べてみました。個人的にはミントオイルを作りたかったのですが、作り方が大変だったので早々に断念しました。ですので、とっても簡単、なおかつ見た目にも気分さっぱりなミント活用方法をご紹介です。
お風呂に入れて
ミントの葉を一掴み(十数枚ぐらいです)を持ってお風呂に。事前に検索して、洗濯ネットなどに入れると便利、などと書いてある記事を読んでいたにもかかわらず無視して葉っぱを湯船に浮かべましたが…反省です。掃除が大変でした。それに思ったほど匂いもなく、お風呂上りは気持ちさっぱりな感じ?正しくは、ネットに入れてお風呂に入れる前に事前にミントの葉を揉んでおくと香りも成分も出やすいようです。これは再チャレンジしないとだめですね。
ミネラルウォーターに入れて
コップに注いだお水にミントの葉を浮かべるだけでもいいのですが、大量に水を飲むわたしは毎回ミントを摘むのが面倒なのでミネラルウォーターのぺっとボトルに直接数枚入れています。味はもちろんないですが、とてもすっきりとしたお水になります。2リットルのペットボトルを1日で飲み切ってしまうので葉っぱを途中で取り出す必要はないと思いますが、数日間葉っぱを放置しておくのは衛生的によくないと思うので途中で取り出すほうがいいと思います。
製氷器に入れて
とにかく簡単。氷を作る際に製氷器にミントの葉を一枚ずつ入れるだけです。ミント入りの氷をお水に入れても、ジュースに入れても、カクテルを作る際に使っても、見た目さっぱり、とにかく簡単で万能なミント氷です。
(Photos by The Old Farmer's Alamnac, and The kitchn)
(Photos by The Old Farmer's Alamnac, and The kitchn)

Categories:
Flower / Plant,
Food,
Health,
Recipes,
Summer
Thursday, June 30, 2016
ご飯にアボカド合わせてもいいじゃない
なんでだろう?このレシピ見るまでアボカドとご飯を合わせるって考えもしませんでした。固定概念?アボカドはトーストやハンバーガーにあわせたり、サラダとして食べることしか思いつかなかったけど、ご飯に合わせてもいいんですよね。
カリフォルニアロール(めったに食べることはありませんが…)だってアボカド入ってますもんね。今更な発見ですが、『アボカド+ご飯』の組み合わせは個人的にびっくりしています。よくよく考えたらアボカドの調理法って全然知らないです。最近は一般的にどこでも購入することできますが、子供のころにアボカドってお店で見かけなかったですしね。
こちらのレシピでは、酢飯に塩コショウと刻んだねぎを混ぜたご飯の上に目玉焼きとアボカドのスライスをのせていて写真写り的にもばっちりな出来栄えです。酢飯じゃなくて塩コショウと刻みネギのチャーハンでもいいかな?なんて思っています。ちょっとお醤油をかけても美味しそう。
和食にもアボカドって合いそうですね!白米じゃなくて玄米にしたらかなりヘルシーですね。色々試せそうです。
(Photo by Bon Appetit)

Thursday, June 23, 2016
ハチミツ入りコーヒー試してみました
主人の作る料理と言えば、すさまじい自己流料理なのですが…最近のお気に入りはハチミツとのことなので、お好み焼きもマーボー豆腐も作れない主人でも作れるハチミツを使った簡単レシピを探しているのですが、今のところ見つかるのはなんかオシャレな料理が多いんですよね。
たった一つ絶対に作れるものと言えば、コーヒーにハチミツを入れるという簡単を通り越したレシピでしたが、コーヒーとハチミツの組み合わせはとてもいいそうです。コーヒーに砂糖を入れる習慣がないのでハチミツを入れることは考えもしなかったのですが、色々調べてみたらちょっと試してみたくなったので早速作ってみました。
もちろん入れるハチミツの量によりますが、わたしはティースプーンに半分くらいのハチミツを入れただけなので大してというか全然甘くなりませんでしたが、なんとなくコーヒーの深みが増した感じがしました。気のせいかな?
そもそもハチミツにはミネラルやビタミンが豊富なので美容にもいいし、免疫力をあげて病気の予防にもいいって言います。それにお砂糖よりもカロリーが低いのでダイエットしたいときには最適ですね。ダイエット…最近ちょっと体重増加しているので、この機会にハチミツ使ったダイエットに取り組もうかな?う~ん…無理だな。
(Photos by/via the kitchn, and Half Baked Harvest)

Monday, May 23, 2016
フルーツ生春巻き - Fruit Spring Rolls
夏が近づいてきたので果物の種類も豊富になってきましたね♪
旬の果物を使ったステキなアイディアがあります。生春巻きを作るのにの使用するライスペーパーを使ったオシャレなフルーツ生春巻きです。
好みの大きさにカットしたフルーツを、水で戻した乾燥ライスペーパーで包むだけで出来上がりです。本当に簡単にできますが、とてもオシャレな出来上がりです。
ライスペーパーで巻くときのコツとしては、少し大きめにスライスしたキウイやイチゴなどのフルーツを最初に置いて、その上に小さめにカットしたフルーツを重ねていくと巻き上りがきれいに見えますよ。一緒にミントの葉を巻くのもおすすめです。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、ハチミツやチョコレートソースにつけて食べるとデザート感アップです!
果物なんてそのまま食べればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、とても簡単にできるのでぜひお試しください。おもてなしに最適だと思います。
(Photos by/via Superhealthykids)

Tuesday, May 17, 2016
セロリで血だらけ
セロリ好きですか?
子供が苦手な食べ物の代表格ですかね?大人でも苦手な人多いですよね。
わたしも子供の頃はセロリの匂いと繊維っぽいのが苦手で絶対に食べない食べ物の一つでしたが、加齢とともに味覚が変わったのか?今は大好きな野菜のうちの一つです。
調理しないで生のまま食べるのも好きですが、浅漬けにして食べるのも美味しいですよね。薄く切ったセロリと生わかめを麺つゆと少量のごま油であえて食べるもの美味しいです。セロリのクリームスープや、中華料理のセロリの炒め物も最高!定番のミネストローネに入れて食べるのも好きなのですが、最近困ったことが…
セロリって繊維が多いじゃないですか。歯に挟まるんですよ。なので、セロリ食べる。フロスをする。口の中血だらけになる。また食べる。フロスする。血だらけになる。って、悪循環を起こしています。
先日歯医者さんに、フロスを強くかけすぎ!奥歯の歯茎腫れてるよ、って注意されちゃいました。
でもでも、セロリってダイエットの味方なんですよ!これ聞くと食べたくなるでしょ?
カロリーが低いのに噛みごたえがあるから満腹中枢を刺激して過食を防止するし、食物繊維が豊富なので便秘改善にもなります。酵素もたくさん含まれているから痩せやすい体へ体質改善できるし、セロリは消化されにくい野菜なので、摂取カロリーよりも消化するためにカロリーを多く消費するのですって。すごい!食べなきゃ損ですよ~♪
セロリが苦手な人は、セロリに火を通すことで風味を軽減することができるのぜひチャレンジしてみてください。
(Photos by/via phickle, marthastewart, and mantitlement)

Thursday, May 12, 2016
Spring Cherry Tomato Tulips Appetizer
How are you enjoying this beautiful spring weather ?
If you would like to enjoy spring more, here is the must try pretty spring recipe by Debbie !
I've never had whipped feta, but I'm so sure tomato and feta combo is always good, so tomato and whipped feta is even better!
Here is the recipe.
Have a jolly weekend!
(Photos by One Little Project)

Monday, April 18, 2016
イチゴとほうれん草のサラダ - Strawberry Spinach Salad
イチゴがシーズンの終わりを迎えつつあり、少しだけお値段が下がってきたので挑戦してみたいレシピがあります。
イチゴとほうれん草のサラダです。どちらかというとカフェのメニューみたいで、日本の食卓にはあまりなさそうな組み合わせですよね?
ポテトサラダにリンゴが嫌いだったり、八宝菜のパイナップルが苦手な人にはNGなレシピかもしれないですが、イチゴの赤とほうれん草の緑がきれいに見えて美味しそうなんですよ。
サラダなので、特段難しいことはなく基本的には具材を食べやすい大きさに切って混ぜるだけです。ドレッシングは市販のお好みのものでもいいとおもいますが、バルサミコ酢を使ったドレッシング(材料混ぜるだけ!)を紹介します。
材料:
(サラダ)ほうれん草 一束
イチゴ 5~6個
クルミ 適量
(ドレッシング)
バルサミコ酢 大さじ3
ハチミツ 小さじ2
オリーブオイル 小さじ1
Tip
- ほうれん草は生で食べるとあくが強く感じるので、水洗いしてカットした後に10分ほど水にさらしてあく抜きをしてください。あまり長く水にさらすと栄養分も抜けてしまうので気を付けてください!
- 材料にクルミと記載しましたが、アーモンドスライスだったり、他のナッツでも美味しくいただけます。
- ブルーチーズやゴートチーズ、鳥胸肉のソテーなどを加えるとサラダがボリュームアップされます。
(Photos by/via a zesty bite, and totally the bomb)

Monday, April 11, 2016
簡単手作りラベンダーアイテム
先月植え替えをしたハーブが順調に成長し、ラベンダーがかわいい花を咲かせています。
ラベンダーのエッセンシャルオイルを作るほどの量は栽培できないけれど、せっかく育てたラベンダーなので活用法を考えてみました。
リネンスプレー
とっても簡単に作れるのがリネンスプレー。雑貨屋さんなどで見かけるかと思いますが、けっこう高値だったりして手が出ないんですよね。それがとても簡単に手作りでさりげないラベンダーの香りがついたリネンスプレーが作れます。
スプレーボトルに精製水と無水エタノールを4:1の割合で(精製水400ml:無水エタノール100ml)
入れ、ランベンダー(乾燥・フレッシュなもの、どちらでもOK)を適量(たくさんボトルに入らないので2~3本)入れて完成です。使用する前によく振ってください。
精製水と無水エタノールはどちらも薬局で購入できますが、無水エタノールはウォッカで代用できます。

Thursday, April 07, 2016
Temari Sushi - 手まり寿司
I'm so in the mood for sushi today. So I was thinking to make sushi at home, not a regular nigiri sushi, I'm thinking one of the easiest and cute sushi which is called "Temari Sushi".
What's Temari?
Temari is a traditional Japanese embroidered(thread) ball, which people used to play many many years ago. These days, temari are treated more as decorative ornaments in the house rather than toy for children.Temari sushi is slightly smaller than nigiri sushi, and it is ball-shaped with various toppings. It is basically consists of two parts, the bottom part with sushi rice ball and top part with toppings. These are often served in happy occasions in spring.

Categories:
Food,
Health,
Photography,
Recipes,
Spring
Wednesday, April 06, 2016
手作りの固形石鹸
![]() |
緑茶入り石鹸 |
絶対にオーガニック!と言うこだわりはないのですが、できることなら肌につける化粧品はオーガニック製品がいいですよね。数年前まではすごく敏感肌で、使える化粧品もかぎられていたのですが、なぜか最近はすこぶる調子がいいです。加齢によるなにかなのか…?
石鹸には少しだけこだわりがあって、昔から固形の洗顔石鹸が好きです。市販の洗顔フォームでもいいのですが、ちゃんと泡立つ前に肌につけてしまうので洗顔フォームを直接肌につけている感じがするんです。せっせと泡立てればいいのですがね、めんどくさがりなんです。
固形石鹸は、さすがに石鹸を顔中に塗りたくるわけにはいかないので、ネットを使ってもこもこの泡を立てて使っています。固形石鹸の方が洗い上がりが優しい感じがするんです。必要以上に洗われていない感じと言うのか、わたしにとっては肌にやさしい感じです。
以前、友人に手作りの固形石鹸をプレゼントされたのですが、それがとてもよかったのでいつか自分でも作ってみたいと思っていました。ちょうど今使っているクレイ入りの石鹸が小さくなって使いづらくなってきたのでいいタイミングかな?と思い必要なものを調べてみました。
石鹸を作るのに必要な道具(キッチン用品で代用できるものが多いです)
- 料理用温度計
- 耐熱計量カップ(ガラス・プラスチック製がいいです)
- ゴムベラ
- かき混ぜ棒
- ゴム手袋
- 泡立て器
- ペーパーモールド(石鹸のもとを流しいれ固める箱ですが、牛乳パックなどで代用できます)
- ガラスボウル
- スプーン
- スケール

Thursday, March 31, 2016
Yogurt filled Raspberries - Guilt free snack!
Happy Friday!
Fancy a totally healthy(and guilt free!) snack for the weekend?
This two ingredient snack is so easy to assemble. Freeze them, fill them, and freeze them again.
All you will need is some yogurt (greek or regular one) and box of fresh raspberries. I use Ziploc bag to create a makeshift pastry bag, snip a tiny bit off the corner to make a hole, and filled the raspberries.
I usually place the raspberries in the freezer for 10-15min, as it is easier to work with frozen one and less messy, and put them back in the freezer after filling yogurt, but you don't have to.
And....voila!
Enjoy your delicious and healthy snack!
Fancy a totally healthy(and guilt free!) snack for the weekend?
This two ingredient snack is so easy to assemble. Freeze them, fill them, and freeze them again.
All you will need is some yogurt (greek or regular one) and box of fresh raspberries. I use Ziploc bag to create a makeshift pastry bag, snip a tiny bit off the corner to make a hole, and filled the raspberries.
I usually place the raspberries in the freezer for 10-15min, as it is easier to work with frozen one and less messy, and put them back in the freezer after filling yogurt, but you don't have to.
And....voila!
Enjoy your delicious and healthy snack!
![]() |
Photos by / via feeding finn |

Tuesday, March 22, 2016
イチゴのデザート
こんにちは。
今更ですが、イチゴの季節ですね。
普通に食べてももちろんおいしいのですが、気になるレシピを見かけたので試してみました。写真がイチゴ大福みたいでてとも美味しそうに見えます。
レシピでは、バニラ味のギリシャヨーグルトにイチゴをまぶして、とあるのですが、わたしは普通の無糖ヨーグルトで試してみました。ギリシャヨーグルトの方がこってりとしているのでイチゴにしっかりコーティングされるみたいですが、普通のヨーグルトでもきれいに出来上がりました。
無糖ヨーグルトで作ったので、甘酸っぱさが強めですが、甘いのがお好みであれば加糖ヨーグルトでつくられたらいいと思います。
レシピ:
今更ですが、イチゴの季節ですね。
普通に食べてももちろんおいしいのですが、気になるレシピを見かけたので試してみました。写真がイチゴ大福みたいでてとも美味しそうに見えます。
![]() |
Photo by Glamour |
Photo by emBroider |
無糖ヨーグルトで作ったので、甘酸っぱさが強めですが、甘いのがお好みであれば加糖ヨーグルトでつくられたらいいと思います。
レシピ:
- イチゴを洗ってヘタを取る。
- 市販のヨーグルト(加糖・無糖はお好みで)に1のイチゴをまぶす。
- クッキングペーパーに2のイチゴを並べ、冷凍庫で1時間ほど置く。

Subscribe to:
Posts (Atom)