Showing posts with label Home Decor. Show all posts
Showing posts with label Home Decor. Show all posts

Wednesday, May 17, 2017

バスケット - 何個あってもいいよね!


何個持っていようが使い勝手がいいバスケット(←色んな意味でいいわけが含まれています)。そんなわけで、最近のかぎ針編みはバスケット作りです。

先月、麻ひもを使ってかぎ針編みをしたら手がかぶれてしまいしばらく編み物をお休みしていたのですが、手持ちの毛糸で柔らかくて手に優しそうなものを選んで何かを編もうと…

がっ!見つかったのは極太毛糸ばかりで。これを使って何が編めるか?
技術がないもんで、何が編めるか?ではなく、あなたの技術では何が編めるの?って自問自答した結果、バスケットしか編むことができないのでは?と言う…わたしなりに冷静な判断にいたりました。

極太毛糸って好きなんです。なんせ一目が大きいのであっという間に編み進んで、自分って仕事が早い!なんて気分にしてくれるし。しかも、いつもの細編みを封印して長編みで編んだので編み進み具合はさらに早くていい気分。あれこれしながらでも2日で1個のバスケットが編み終えました。

欲を言えばもう一回り大きいものを編みたかったのですが、ありったけの毛糸を使って編んだけどこの大きさ。まぁ、よしとしよう。(500mlのペットボトルと同じ高さぐらいです)
来月お引越しを予定しているので荷物を増やさないように、って。そんなことを言っているそばから着々と荷物を増やしているわたし。きっと引っ越し先で活躍してくれるはず…


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, April 19, 2017

ときめきの出会い


結婚もしてるし、いい年してときめいたってなんのことだ?って感じですが、この年になってもときめくものがあるんですよ。
さすがにジャニーズやら若いアイドルにときめくことはありませんが…

先日、主人とホームセンターに行ってきました。
買い物のお目当ては紙やすりだったのですが、ちょっとだけちょっとだけと嫌がる主人をガーデニングコーナーに連れていき、ひたすら欲しいアピールをした後(アピール空しく何も買ってもらえませんでしたが)にレジへ浮かう途中見逃せない品を見つけてしまいました。

カエルのブリキ植木鉢に入った鉢植え♪これぞときめき。
鉢植えのお花には目もやらず大好きなカエルグッズに目が釘付け!実物のカエルを触れるほど勇気はないのですが、なぜか子供のころからカエルグッズが大好きなんです。ラブリー!ラブリー!と、ここでもほしいアピールをしたのですが、こんなのどこに置くのよ…と軽くスルーされてしまう。

しかし、このカエルに引き留められたのがきっかけで更にときめいちゃう一品に出会ってしまいました。
これっ!この独特な形をした植物。見たことある方も多いと思います。ウツボカズラですよ。
わたしもテレビなどでしか見たことはなかったので実際に見るのは初めてで大興奮しました!こんな食虫植物がホームセンターで売られているなんて…しかも、17ドル。意外にお安いのね。

見てしまったら、やっぱり欲しくなるんですよね~。正直言って、食虫植物に興味があるわけでもないし、ちょっと奇妙なこの植物が本当に欲しいわけでもないのに…
とりあえず、ここでも欲しいアピールをしてみたところ、これ買って何がしたいのよ?と、とっても冷静、かつ、正当なことを言われすごすごとその場を後にしました。

化粧品やら洋服、ブランド品に対する物欲はなくなってきたけど、まだまだ物欲を抑えきれないほどに心ときめくものがあるんですよ。いくつになってもときめいていたいですね。いろんな意味で♪


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, March 24, 2017

我が家にも春の花


スーパーの入り口にて、なにも躊躇することなく束になって置かれていた切り花を手に取ってしまいました。一見すると、ネギの束のように見えたのですが…
毎年冬になると球根を用意しようと思いつつ春がきてしまい、あぁ今年もやってしまった…と嘆いていたのですが、そんなわたしの為に置いてあるかのようなこの切り花。スイセンの切り花です!
なんと、10本で1.49ドルと言う格安のお値段。これもまた嬉しい。
茎を半分に切ってお水につければ、笑顔と春の気分をお届けするよ!なんて素敵なメッセージ付きです。

帰宅後、すぐにも飾ろうと花瓶を…
はっ!我が家には花瓶がなかった。どうしよ~。そりゃもちろん、花瓶の代用品はコップなんですけど。
テーブルフラワーにしてもおかしくなくて、かつ、バランスもいいコップなんて…ないっ!

しかたなく、ちょっと高さのあるショットグラスで代用しているのですが、この姿はお恥ずかしいので写真ではぎりぎり写らないようにしました。

お水に挿して数時間でつぼみが開き始め、一晩たったら見事に開花しました。
鮮やかな黄色が本当にかわいくて。家の中がとっても華やかになった気分です。それなのに、主人の一言と言ったら…

こんなに早く咲いたらすぐに枯れちゃうよ。
って。

植物なんだから、いずれ枯れるものなの。だから今咲いてる瞬間を楽しんでるんだから!
この感覚がわからないかな?風流じゃないったらありゃしない。

メッセージに書いてあった通り、この鮮やかな黄色のスイセンが目に入るたびに笑顔な気分になります。夏のような陽気ですが、ほんの少し春を楽しんでいる最近です。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, February 01, 2017

花咲け!エアプランツ


以前、名前のわからない植物(ミニチュアの金のなる木?)を分けていただいた方に、エアプランツをいただきました。
今までいろんな植物を育ててきましたが、エアプランツは初めてです。前々から興味はあったし、100円ショップなどで見かけていたので買ってみようか迷っていたのですが、思いがけず入手することができて大興奮。

しかも、いただいたエアプランツはすでに観葉植物としてアレンジされていてインテリアにばっちり合うんです。木片にグルーガンでエアプランツが固定されていているので壁にかけるとオシャレなんですよ。

なんとなく知ってはいたエアプランツですが、ちゃんとした育て方を知らなかったので聞いてみたところ、たまにスプレーで水をかけるといいよ、とのことでした。なんとも曖昧な・・・
なので自分でリサーチしたところ、週に2回ほどスプレーで水やりするのがいいらしいです。思ってたよりも結構な頻度ですね。

エアプランツは空気中から水蒸気を吸うから放置しておいても枯れない、と思い込んでいましたが大違いでした。スプレーで水やりだけどころか、月に1回程度、ソーキングと言って3~4時間ほど浸すのもいいそうです。なんだか変わった植物だな。今までこんな育て方をする植物は出会ったことないです。

エアプランツって種類も豊富なんですって。わたしがいただいたのは、またしても名前のわからない植物(エアプランツ)。調べてみたところ、見た目で一致するのはスパニッシュモスチランジアと言う種類みたいです。

チランジア、きっとこれだと思う!うまく育てば紫色の花が咲くよ~、と教わったので今からその瞬間が楽しみで仕方ありません。こんな小さな植物とは思えないほど鮮やかな花が咲くんですって。
早く咲かないかな?写真撮るのが待ち遠しい。

ただ、エアプランツって大きく成長する従来の植物と違って見た目にこれといった変化が見えない植物なのでちゃんと成長しているんだか判断するの難しいです。とにかう、枯らさないことが第一。そして水やりをしすぎるのもダメ。
いや~、これってすごい難しい。園芸上級者向けの植物ですね。

ちゃんと花が咲いたらまたご報告しますね!楽しみに待っていてください。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, January 13, 2017

キッチンジャングル計画

インテリアとして観葉植物の一つもあれば家の中はぐっとオシャレになります。
雰囲気もよくなるし目にも優しい。気持ちの問題?そうかもしれないけど、とにかく観葉植物が欲しいわたしは主人にしつこく欲しい欲しい…と言い続けてたのですが、近所に住む主人の同僚宅を訪ねたときに小さな植木をいただいたのです。

これで満足して大人しくなるだろうと主人は思ったかもしれませんが、この一つの植木鉢がわたしの園芸魂に火をつけてしまいました!
もちろん欲しい観葉植物があるんです。もっと背の高いものや、大きなサボテンとか。1つじゃなくて2つも3つも欲しいんです。いただいた植物、『金のなる木』に見えなくもないけど何の植物だろう?たくさん植物がほしいけど、今はこの名前もわからない多肉植物のような植木に情熱を注ごうじゃないか。そうなると新しい土も必要だし大きめの植木鉢に移したい、肥料もあげたい…そして行く行くは株分けをして!なんてすでに計画が出来上がっているんです。

早速、近所のホームセンターらしきお店に連れて行ってもらい園芸コーナーに足を踏み入れた瞬間、小さな植木の存在を忘れどの植物を買おうか悩んでるわたし。土と植木鉢買いに来たんだよね?今日はとりあえずそれだけ買おうよ…って諭され早々にお店を後にしたのですが、今も思い出すあのレモンツリー。いつかあんな植木を育てたい!

購入した素焼きの植木鉢に移し替えたのはいいのですが、その後数日間たっても園芸熱が冷めないわたしがとった行動…冷蔵庫の中から栽培できるものを見つけました!

アボカド、パイナップル、ロメインレタス。どれも調べたところ簡単に水耕栽培ができるらしいじゃないですか。
すばらし~!特別な容器がなくたって、キッチンにあるものでなんでも代用しちゃいます。もちろん見た目と写真映えはよろしくないですが、そんなのお構いなし。

アボカドは種を取り出してしっかり実を洗い落とし、ショットグラスとお水のペットボトルを切って改良したものに種が半分ぐらい水につかるよう水量を加減しました。
パイナップルはヘタ(葉)と実を切り離し、下のほうから3~4段ほど葉をはがします。パイナップルはこの葉っぱの間から根を伸ばすので、葉をはがしている際に小さな根を確認できます。この根っこが水に浸かるよう、ちょうど空になったマスタードの瓶に水を入れてポンと置いただけ。
ロメインレタスに関してはもはや何もしていません。外側の大きな葉を食べてどんどん小さくなって残すは芯と少しの葉っぱになったら水を入れたコーヒーカップに入れるだけ。

日に日に小さな容器が増えていく我が家のキッチン。勝手にキチンジャングル計画と名付け毎朝楽しく水替えをしています。アボカドの種に亀裂が入ったのは確認できるのですが大きな変化はなし。パイナップルはほんの少しだけ白い根っこが伸びてるのを確認。ロメインレタスはなんともみずみずしい葉っぱをキープしています。

ロメインレタスはいずれ食べてなくなるとしても、アボカドとパイナップルの成長が待ちきれない!しっかり芽が出て根が伸びたら植木鉢に移してあげます。その日が楽しみで仕方ありません。


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Friday, December 02, 2016

手作りクリスマスツリー - Pom Pom Christmas Tree


12月です。クリスマスですよ!
どこに行ってもクリスマスソングが流れ、クリスマスツリーやデコレーションライト、赤に緑にキラキラ光るものが売られていてワクワクしちゃいます。

そんなわけで、今年はクリスマスツリーを手作りしよう!と、大好きなクラフトショップにお買い物へ行ってきました。
購入したのはこちら。全部で18ドルぐらいでした。

  • 発泡スチロールの三角コーン
  • 5サイズのポンポン詰め合わせ
  • グルーガン
  • グルーガン用の付け替えグルー

この三角コーンにグルーガンでポンポンを貼りつけてポンポンクリスマスツリーを作ります。
作り方は説明をもいらないかと思いますが、わたしはツリーの下の方から大きいポンポンを貼りつけて徐々にポンポンのサイズを小さくしていきました。
グルーガンを使わずに木工用ボンドでもできると思いますが、グルーガンの方が早く糊が乾きしっかり貼りつくと思います。

作業時間は30分もかかりません。あっという間に出来上がりです。ふわっふわのクリスマスツリーが出来上がったのですが、ツリーのてっぺんがちょっと寂しいかな?と思っているので、デコレーション用の金色の星でも探しに行こうかな。

クリスマスツリーの準備がまだの方、クラフトのアイディアにどうぞ♪


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, September 26, 2016

POÄNG Chair - Timeless Design


Happy 40th anniversary of POÄNG Chair.
It is one of the most iconic products of IKEA. I truly believed that it's Scandinavian design up until now, but guess what? It doesn't always have to originate in Scandinavia. This armchair was actually designed by Japanese designer Noboru Nakamura, oh... now I like this armchair more!
Not only I like its simple timeless design, this armchair cocoon you strong, and that springy bentwood flame provide you endless gentle rocking feeling.
Check official IKEA site, you'll find new colour in POÄNG series. It's pink!


(Photos by IKEA)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, September 12, 2016

マクラメ編みって難しいかな?


子供の頃からいろんな手芸に挑戦してきましたが、未だにやったことがないものがいっぱいあります。つい最近始めた編み物も、始めた見たらこんなに楽しいとは!って感じですし、タティングレースは難しいということも分かりました。最近気になっているのはマクラメ編みなのですが、作ったことありますか?

子供の頃、母が手作りしたマクラメの植木鉢ハンガーが何個も家に飾ってありました。ウッドビーズが編みこまれていて、なんだか古臭くてあまり好きではなかったのですが…最近はそんなマクラメ編みのタペストリーやアクセサリーはステキに見えてきて。もしかして、マクラメの良さがわかる年齢になったってこと?

マクラメ編みって、道具なしでできるのがいいなと思って。あれこれと新たに道具をそろえるとお金もかかるし、それだけで満足しちゃったりして…手軽に始められるのって最高だと思います。糸は購入したにといけないけど。とりあえずは大量に保存している刺繍糸で練習してみようかな?と。いずれは大きなタペストリーを作りたい!って野望を抱きつつ、まずは刺繍糸の整理から始めようかと思います。


(Photos by Ranran Design)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, September 05, 2016

北欧デザイン - シュールな犬たち


日本でも大人気なIKEAなどの北欧デザインですが、洗練されたデザインや色遣いなどとてもステキですよね。そんな北欧デザインとは違って一風変わった?でもどうしても気になっちゃう表情をした犬の陶器がかわいいんです。

ストックホルムとサンフランシスコを拠点として活動されているスウェーデン人陶芸家、Elenor Bostromさんが作るコーヒーマグや植木鉢などの陶芸作品。全てがなんとも言えない表情をした犬がベースとなった陶器です。それが実にシュールでくすっと笑ってしまうほどかわいい。マグは機能的じゃないかもしれないけど、でもこんなマグでコーヒー飲んだら絶対に笑顔になりそう。植木鉢やピンクッションも、インテリアとして置いてあるだけでくすっと笑ってしまうと思います。プレゼントに最適だと思いませんか?


(Photos by Elenor Bostrom)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, August 29, 2016

ペルシャ絨毯のような…


ペルシャ絨毯って言ったら超高級品でそう簡単に購入することはできませんよね。
あの繊細な織りとつやつやした輝きと手触り、芸術品です。デパートなどで展示されている手触りのよさそうなものを触らないではいられないわたし…

そんなペルシャ絨毯ですが、床にひくのではなく壁に飾っちゃうってどうですか?タペストリーみたい?ちがいます、これ、絵画なんです。
マイアミを拠点に活動されているアーティスト、Jason Seifeさんの作品なのですが、超リアルに再現してるペルシャ絨毯絵画。美しい!絨毯がちょっと波打ってる感じまで忠実に再現されているんですよ。
絵画で使われている色は実際のペルシャ絨毯では織られることのない色合いだそうですが、全く違和感ないです。足元のインテリアでなく、壁のインテリア。正直に言うと、両方欲しい…



(Photos and Video via The Colossal)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, August 17, 2016

Hug Sofa - You're Not Alone!


Giggle! This unique sofa offers your free hugs for whenever you want. You don't need to ask nor wait actual human to hug you, the Free Hug Sofa will be there for you.
The Free Hug sofa, is designed by South Korean designer Eun Kyoung Lee for the A' Design Awards, and, according to Lee, “it will hold you warm and soft like your mother, friend, and a lover.”
What do you think of falling into the arms of Free Hug Sofa and have sweet dream in your living room?


(via STYLIST)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, August 03, 2016

真夏が似合う黄色いレモンだけど


レモンの黄色って夏にぴったりだと思いませんか?鮮やかな黄色が太陽とヒマワリを連想させるからか、てっきり夏が旬の果実だと思っていたのですが、国産のレモンの収穫期は10月以降の秋冬なんですって。びっくり。

スーパーに行けば一年中黄色いレモンは手に入りますが、それらほとんどは輸入品だそうです。主にアメリカ、チリ、ニュージーランドから輸入されているんですって。最近よく聞くマイヤーレモンはほんとんどニュージーランドから輸入品です。

国産だろうと輸入品だろうとレモンが大好きなのですが、食べるのも好きだし香りも見た目も好きです。そんな大好きなレモンのリースをPinterestで見かけて大興奮!黄色いレモンいっぱいのリース、欲しい~♪

調べてみたところ簡単に手作りできそうなのですが、わたしとしては生のレモンを使いたいのですが…これだけの量のレモンを買うとかなり材料代がかかってしまいます。材料代を安く抑えるならば、100円ショップで購入できる造花の葉っぱとプラスチックのレモンを大量購入して、リースの土台にワイヤーやグルーガンで固定すれば出来上がります。造花の方が断然長持ちするからそっちのほうがいいとは思うのだけど、やっぱり生レモンがいいんだよな…

そんなことで悩んでいるこの頃ですが、レモンケーキを食べてかなりハッピーに過ごしています。
もうすぐはじまるオリンピックが待ち遠しい♪


(Photo by/via DeLaFleur)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, July 26, 2016

Fresh Pastel Walls


Mmm... what do you think of pastel wall? I always stick to a white wall and never had a colored or patterned one, although I like very much a brightly colored life. This past few month, I've been loving the lighter and cheery take on walls, painted in shades of baby blue, mint green, lavender or soft pink. They look so clean and light, yet fresh. My favorites are soft pink and pale yellow.
How about you?



このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, July 19, 2016

Everyday Comfy Place


Where is your comfy place at home?

I recently bought cable knit pouf pillow and find myself very comfy sitting there. Although you cannot fall a sleep on a pouf pillow which I always dream to, you can read a book, watch TV, and just relax with a cup of coffee.
I always wanted reading chair in my living room(still very much want them!) and make my comfy place at home, but since I bought pouf pillow I move around my flat with them and find wherever I feel to sit down, mostly it's shady and airy place, I know I'm just like a cat. So my comfy place is not only living room anymore, it can be anywhere with pouf :)

What do you think of having a pouf pillows at your comfy place?


(Photos by emBroider, Crafts For The Times, Greige, West elm, and Anthropologie)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...