Showing posts with label DIY. Show all posts
Showing posts with label DIY. Show all posts

Friday, December 02, 2016

手作りクリスマスツリー - Pom Pom Christmas Tree


12月です。クリスマスですよ!
どこに行ってもクリスマスソングが流れ、クリスマスツリーやデコレーションライト、赤に緑にキラキラ光るものが売られていてワクワクしちゃいます。

そんなわけで、今年はクリスマスツリーを手作りしよう!と、大好きなクラフトショップにお買い物へ行ってきました。
購入したのはこちら。全部で18ドルぐらいでした。

  • 発泡スチロールの三角コーン
  • 5サイズのポンポン詰め合わせ
  • グルーガン
  • グルーガン用の付け替えグルー

この三角コーンにグルーガンでポンポンを貼りつけてポンポンクリスマスツリーを作ります。
作り方は説明をもいらないかと思いますが、わたしはツリーの下の方から大きいポンポンを貼りつけて徐々にポンポンのサイズを小さくしていきました。
グルーガンを使わずに木工用ボンドでもできると思いますが、グルーガンの方が早く糊が乾きしっかり貼りつくと思います。

作業時間は30分もかかりません。あっという間に出来上がりです。ふわっふわのクリスマスツリーが出来上がったのですが、ツリーのてっぺんがちょっと寂しいかな?と思っているので、デコレーション用の金色の星でも探しに行こうかな。

クリスマスツリーの準備がまだの方、クラフトのアイディアにどうぞ♪


(Photos by emBroider88)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, August 10, 2016

手作りキンカンキャンディー

お庭でキンカンの木を植えているご家庭もありますよね。オレンジの実がいっぱい実ってるのを見るたびに羨ましく見ています。ただ、そんなに実がなっても用途が…と思っていたのですが、Laurenが紹介しているとっても鮮やかな真夏の太陽のような手作りキャンディーを見て一目惚れしちゃいました。
キンカンを使ったキャンディなんですよ。ちょっと変わっているでしょ?キンカンをスライスして乾燥させたものを、お砂糖とお水とシロップを混ぜ合わせて温めたキャンディーのもととなるものを型に入れた上にのせると太陽みたいでかわいいです。
ビタミンCたっぷりのキンカンって、小さい実なのに種がいっぱいあって食べずらいのであまり食べることはなかったのですが、こんなかわいいキャンディならちょっと試してみたいです。

手作りキャンディーって思ったよりも簡単にできるんですよ。ただ、温度を注意しないと焦げます。わたしも子供の頃にべっこう飴を作るのにはまってた時期がありましたが、何度も焦がしてキッチンに異臭をまき散らしては母に小言を言われました。お鍋に焦げついた飴を洗うのって大変なんです。
でもでも、温度に注意していればとっても簡単に作れるので挑戦してみてください。英語のサイトですが、こちらにレシピが掲載されています。
夏休みにお子さんと一緒に作っても楽しいと思います。お友達にプレゼントしたら絶対に喜ばれますよ♪


(Photos by 100% VegetalAdventures in Cooking, and Leite's Culinaria)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, August 03, 2016

真夏が似合う黄色いレモンだけど


レモンの黄色って夏にぴったりだと思いませんか?鮮やかな黄色が太陽とヒマワリを連想させるからか、てっきり夏が旬の果実だと思っていたのですが、国産のレモンの収穫期は10月以降の秋冬なんですって。びっくり。

スーパーに行けば一年中黄色いレモンは手に入りますが、それらほとんどは輸入品だそうです。主にアメリカ、チリ、ニュージーランドから輸入されているんですって。最近よく聞くマイヤーレモンはほんとんどニュージーランドから輸入品です。

国産だろうと輸入品だろうとレモンが大好きなのですが、食べるのも好きだし香りも見た目も好きです。そんな大好きなレモンのリースをPinterestで見かけて大興奮!黄色いレモンいっぱいのリース、欲しい~♪

調べてみたところ簡単に手作りできそうなのですが、わたしとしては生のレモンを使いたいのですが…これだけの量のレモンを買うとかなり材料代がかかってしまいます。材料代を安く抑えるならば、100円ショップで購入できる造花の葉っぱとプラスチックのレモンを大量購入して、リースの土台にワイヤーやグルーガンで固定すれば出来上がります。造花の方が断然長持ちするからそっちのほうがいいとは思うのだけど、やっぱり生レモンがいいんだよな…

そんなことで悩んでいるこの頃ですが、レモンケーキを食べてかなりハッピーに過ごしています。
もうすぐはじまるオリンピックが待ち遠しい♪


(Photo by/via DeLaFleur)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, July 27, 2016

夏休みの自由研究


日本の子供たちもやっと夏休みですね。いまでも夏休みの宿題で工作ってあるんでしょうか?
わたしは夏休みの宿題を計画的にやらず、最終週に泣きながら手を付けている子供でした。絵日記とかもありましたね。苦手でした。工作も苦手で、いつも母に助けを求めているようなダメな子でした。

最近の子供たちは手芸屋さんや東急ハンズなどで目にする、工作キットなんかを使っているんですかね?デコパージュだったり、手作りキャンドルのキットだっとり、大人のわたしでも試してみたくなるようなキットがたくさん販売されていますね。そもそも自由研究というお題の工作だったと思うのですが、キットを製作するのは自由研究?時代が違うから昔を語ってもしょうがないんでしょうね。

小学生低学年の時に作った工作のことだけ唯一覚えています。小さい茶色の紙袋に新聞紙をちぎって丸めて入れて紙袋をぱんぱんに膨らませた状態にして、脱脂綿?コットンをちぎって糊でぺたぺたと紙袋に貼りつけました。マジックで顔を描いて、はい、出来上がり。羊の張りぼてみたいなものを作りました。子供のわたしには精一杯の工作だったと思うのですが、最近市販で売っている工作キットを見ると、わたしの作ったものは何だったのか…と、思わずにいられず切ないノスタルジーにはまってしまいます。

そんな夏休みの思い出ってありませんか?


(Photo by HACHI YARNS)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, July 10, 2016

Boy's Dream Tree House


I found great summer project for us "grown-up" people. I guess many of you, including myself came up with the idea building your tree house when you are younger but the dream never come true... so her is your chance.
It is not real life size tree house but all of the architectural details are so real! This DIY kit designed by architect Thomas Houha, The kit comes with detailed instructions, laser cut paper and wood parts and glue for assembly. You can find the kit at the colossal shop.

What do you think of crafty summer night?


(Thomas Houha designs via The Colossal Shop)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, May 30, 2016

モスグラフィティ - Moss Graffiti


モスグラフィティ、ご存知ですか?
モス(Moss)は英語で苔と言う意味なのですが、その苔を使った壁画アートのことをモスグラフィティと言います。

日本ではお寺や日本庭園などで苔を見かけることが多いので割と慣れ親しんだ自然の一部だと思いますが、海外では日本の盆栽や庭園とは違った苔を使ったアートが流行っています。
苔は生きている植物ですから、苔の成長とともに作品も成長していきます。美しい見た目を保つためにはこまめに手入れをする必要があります。

盆栽用に販売されている苔を使ってモスグラフィティ用のペーストを作ることができますが、自生している苔を採取してペーストを作ることも可能です。その際には、苔の根についている土をしっかり洗い落とす必要があります。

苔3カップ、プレーンヨーグルトを2カップ、水1カップをブレンダーやミキサーでブレンドします。苔が粉々になってしまいますが、水と光があれば苔は成長するので心配の必要はありません。
とろりとした液体のペーストが出来上がります。これを筆や刷毛を使って絵を描いていきます。
1回塗っただけではしっかり苔がつかないので、ペーストを冷蔵庫で保管し、一日おきに上から重ねてペーストを塗布していきます。

乾燥してしまうと苔が枯れてしまうので、こまめにスプレーで水を与えてください。1週間ほどで苔が根付き成長してくるのが確認できます。

すぐに完成するアート作品ではないですが、時間をかけて苔の成長を楽しむことができます。室内でも栽培することができますので挑戦してみてください。


(Photos by/via mousegraffiti, reginaurbanecology, Yatzer, and Jennifer Ilett via designboom)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Thursday, May 19, 2016

オシャレ網戸 - Lace Stretched Frames


日本では普通に備え付けられている網戸ですが、ヨーロッパでは網戸ってないんです。
以前ヨーロッパに住んでいた時、どうしてここの人たちは家の中に虫が入ってくるの気にならないんだろう?って不思議でしょうがなかったのですが、アパートの隣人がコスタリカのご夫妻で、そのおうちには網戸がついていたんです。どこで買ったんですか?!って突撃質問をしたところ、特注で作ってもらったとのことなので、我が家も紹介していただいた業者さんに依頼したのですが、窓屋のおじさんは何でこんな醜いものをつけるんだ!って文句言うし。

そうか、ヨーロッパの人にとって網戸は美しくないんですね。
でもわたし美しい網戸を見つけちゃいました♪簡単手作りできるんですよ。

スウェーデンの人が夏の蚊よけのために考えたアイディアなのですが、窓と同じ大きさのフレームを木材で組み立てて、それにお好みのレースをホッチキスで留めていくだけなんです。日本の窓のように横へスライドする機能はありませんが、レースカーテンを閉めたら部屋の中が暗くなる。カーテンを開けておきたいけれども外からの視線が気になる。そんな時に窓辺において部分的に使用するのもいいと思いました。


(Photos by/via IKEA, and 365 slojd)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sassy Pineapple


Happy Friday!

Are you a pineapple lover ? me? Yes, yes, yes!
So I was literally dancing when I had found this great gift idea, thanks Cosmopolitan!
This Champagne(or wine)/chocolate hybrid pineapple is just perfect gift when you visit your friends and loved one.
What do you think of having this sassy pineapple and visit your friends this weekend?

Here is the tutorial.

(Photos by/via GaryDidsubry, and Cosmopolitan via imgur)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sunday, May 08, 2016

Pom Pom Planets



Look, how pretty those pom pom planets are!

I totally love this great craft idea by Lisa. Pom poms remind me of my childhood, as my mother has one of those Clover pom pom maker which Lisa mentioned at her tutorial. I so much enjoyed making a lot of them!

You can make pom poms easy by using Clover pom pom maker, and it’s also fun and an educational craft you can make with your kids. Study pictures of the solar system together, and talk about which colors and sizes each planet should be.

Here is the full tutorial and photos by Lisa via We are scout.

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monday, April 11, 2016

簡単手作りラベンダーアイテム


先月植え替えをしたハーブが順調に成長し、ラベンダーがかわいい花を咲かせています。
ラベンダーのエッセンシャルオイルを作るほどの量は栽培できないけれど、せっかく育てたラベンダーなので活用法を考えてみました。

 

リネンスプレー

とっても簡単に作れるのがリネンスプレー。雑貨屋さんなどで見かけるかと思いますが、けっこう高値だったりして手が出ないんですよね。それがとても簡単に手作りでさりげないラベンダーの香りがついたリネンスプレーが作れます。
 
スプレーボトルに精製水と無水エタノールを4:1の割合で(精製水400ml:無水エタノール100ml)
入れ、ランベンダー(乾燥・フレッシュなもの、どちらでもOK)を適量(たくさんボトルに入らないので2~3本)入れて完成です。使用する前によく振ってください。
 
精製水と無水エタノールはどちらも薬局で購入できますが、無水エタノールはウォッカで代用できます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Wednesday, April 06, 2016

手作りの固形石鹸

緑茶入り石鹸

絶対にオーガニック!と言うこだわりはないのですが、できることなら肌につける化粧品はオーガニック製品がいいですよね。数年前まではすごく敏感肌で、使える化粧品もかぎられていたのですが、なぜか最近はすこぶる調子がいいです。加齢によるなにかなのか…?

石鹸には少しだけこだわりがあって、昔から固形の洗顔石鹸が好きです。市販の洗顔フォームでもいいのですが、ちゃんと泡立つ前に肌につけてしまうので洗顔フォームを直接肌につけている感じがするんです。せっせと泡立てればいいのですがね、めんどくさがりなんです。

固形石鹸は、さすがに石鹸を顔中に塗りたくるわけにはいかないので、ネットを使ってもこもこの泡を立てて使っています。固形石鹸の方が洗い上がりが優しい感じがするんです。必要以上に洗われていない感じと言うのか、わたしにとっては肌にやさしい感じです。

以前、友人に手作りの固形石鹸をプレゼントされたのですが、それがとてもよかったのでいつか自分でも作ってみたいと思っていました。ちょうど今使っているクレイ入りの石鹸が小さくなって使いづらくなってきたのでいいタイミングかな?と思い必要なものを調べてみました。

石鹸を作るのに必要な道具(キッチン用品で代用できるものが多いです)
  • 料理用温度計
  • 耐熱計量カップ(ガラス・プラスチック製がいいです)
  • ゴムベラ
  • かき混ぜ棒
  • ゴム手袋
  • 泡立て器
  • ペーパーモールド(石鹸のもとを流しいれ固める箱ですが、牛乳パックなどで代用できます)
  • ガラスボウル
  • スプーン
  • スケール
このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, April 05, 2016

押し花 - Pressed Flower

桜が散り始めて、アスファルトに落ちた桜を見て思い出しました。子供の頃に押し花作ったな、って。
少しノスタルジックな気分を引きずったので検索をしてみたら、わたしの記憶の押し花とは違ったステキなアート作品がたくさんでてきて驚きでした。押し花を使ってアクセサーリまで作れるのですね。

 

わたしの記憶の押し花は、夏休みの宿題の絵日記に貼りつけた朝顔の押し花です。経験ありませんか?プランターで育てた朝顔を摘んできて、辞書などの重い本に挟んで押し花にしたの。

出来上がりが待ち遠しくて何度も何度も辞書を開いて確認していました。一日に何度もです…すぐに出来るわけないのわかっていたけど、気になってしょうがなかったんですよ。その度に花を触るので少しづつ花びらが破れたりよれたりして、出来上がりはかなりくたびれた感じの色あせた押し花なの?って代物でした。思い出せば、押し花と言えるようなちゃんとしたものは作れた記憶がないです。子供にとって"待つ"ことはつら~い時間ですよね。


検索していて見つけたのがこんな素晴らしいアイディア!板で挟んでネジで締めて固定するだけ。すごくシンプルだけど、100円ショップの材料だけで作れそうだし試す価値ありそうです。それに、押し花が出来上がるまで何度も確認するのを我慢できそうな構造だと思います。わざわざネジを外して板を取って、とする面倒を想像すれば…

ネジで締めて固定すれば、動かしても花がずれたりよれたりすることもないですし、花を挟んだ紙をさらにボール紙で挟むことによって均等に圧が加わるのですね。ネジの長さにもよりますが、ボール紙で挟んだ花を何段にも重ねてネジを締めれば、一度に多くの押し花が出来上がります。

押し花で春気分を保存するのもいいですね。


(Photos by Pressed Flora, Garden Therapy, SpottedDogAsheville, Country Living, and Fine Gardening )
このエントリーをはてなブックマークに追加

Tuesday, March 22, 2016

Living room DIY

Hi there!

Are you good at organizing your home?
I'm not sure whether I'm good or not, but I like cleaning up(getting rid of this and that??) my place and I have some items I would like to toss!

Photo by / via  Michael Bronco

I read this great DIY project, how to build a surfboard bench. My husband has three old surfboards and these are one of the item I would like to toss? or to do something. I got to get him to make one of this surfboard bench with his sunburned surfboard, it would be perfect for our living room!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...